【足利】ココファーム&ワイナリー 収穫祭 ~ワイン片手に美味しい料理を食べ歩き♪2023年11月18日(土)、19日(日)

Spread the love
最終更新日 2022/11/19 訪問日 2018・2017・2013・2012他10回以上

今年も行ってきました!「ココファーム&ワイナリー収穫祭 2013

毎年11月第3週の土日に行われる足利最大級のイベントの一つです。

前日は濃霧でどうなるかと思いましたが、見事に快晴でした!

2023年11月18(土)19(日) 8:30開場、10:00~15:00開催 雨天決行
入場料は5,000円です。公式サイトでチケットの予約も可能です。

⇒2018年 過去の動画で収穫祭の様子をまとめました

全国旅行支援「いちご一会とちぎ旅」地域クーポン 取扱店です


[スポンサーリンク]




【ココファーム&カフェへのアクセス】

ココファームカフェ周辺には駐車場はありませんので、バス、タクシー、徒歩、(手前まで家族に車で送ってもらって歩く)しかありません。

2022年11月19日・20日の情報ですが、収穫祭中は臨時シャトルバスが出ています。

料金は片道500円です。

◆東武足利市駅発 集合場所/東武伊勢崎線足利市駅南口ロータリー 地図
運行時間/8:30~13:00 随時運行

◆JR足利駅発 集合場所/JR両毛線足利市北口展示電気機関車付近 地図
運行時間/8:30~13:00 随時運行

◆足利学校付近発 集合場所/太平記館の歩道橋の下  地図
運行時間/9:00、10:00、11:00、12:00

◆足利総合運動公園付近発 集合場所/布袋ワインズ倉庫前 地図
運行時間/9:10、10:10、11:10、12:10、13:10

帰りは、

収穫祭会場発 ⇒ 足利総合運動公園付近着 ⇒ 足利学校付近着 ⇒ JR足利駅着 ⇒ 東武足利市駅着の順に停車
運行時間/11:00~16:30 随時運行

帰りにJR又は東武線の駅まで歩く場合、片道約5キロ、1時間20分~2時間近くかかります^^

⇒運転手の方の駐車場はこちら

 

【ココファーム&ワイナリーへのアクセス(通常版)】

◆車
北関東道「足利IC」から北へ3キロ8分、「太田桐生IC」から16キロ22分、東北道「佐野藤岡IC」から26キロ、25分。足利学校・鑁阿寺から車で15分、あしかがフラワーパークから車で30分。
ドラぷら
◆電車
JR「足利駅」から6キロ、タクシー16分、東武伊勢崎線「足利市駅」から6.3キロ、タクシー18分。各駅からあしバスアッシー・行道線「ココファーム入口」下車、会場まで徒歩10分。
Yahoo!路線情報あしバスアッシー時刻表

地図

 

【ココファーム&ワイナリー 収穫祭 ~ワイン片手に美味しい料理を食べ歩き♪】

収穫祭って具体的に何をするの?と思うかもしれませんが、

ワインを飲んで、屋台の料理を食べて、生演奏の音楽を楽しんで、

酔っぱらっていい気分になる(^^♪

それだけです\(~o~)/

※写真は2013年のものをメインに2018年までのものをまとめています。

2013ココワイン収穫祭3

収穫祭入口

前年は、開始直後に行きましたが、今年はお昼過ぎになってしまいました。

もう、チラホラ酔っぱらって帰り始める人もいました。

2013ココワイン収穫祭4

ピレネー犬がお出迎え(*^_^*)

帰りは、皆に構われすぎたストレスか、ちょっと落ち着きがなかったです^^

2013ココワイン収穫祭6

入場料3,000円を払って、チケットとワイングラス&カトラリーのセットをもらい、(2022年は入場料4,800円です)

2013ココワイン収穫祭7

ココでしか味わえない、「しぼりたてワイン」と引き換えました。

収穫祭の日に樽を開けたフレッシュなワイン。

2013ココワイン収穫祭8

ラズベリージュースの様な淡い色で、ちょっと濁っています。

香りはワインそのものですが、ジュースのようにフレッシュで、ついつい飲みすぎてしまいます。

2013ココワイン収穫祭46

他には、スパークリングロゼジュース+ドライフルーツセット、

白ワイン+ガーリックトーストセット

2013ココワイン収穫祭47

赤ワイン+カマンベールチーズセット

の4種類から選べます。

 

しぼりたてワインだけは、おつまみなしですね。

入口ではしぼりたてワインの赤だけでしたが、奥のワインコーナーには白とロゼもあります。

カラフェが空っぽになったら、おかわりできます(*^_^*)

2013ココワイン収穫祭9

さっそく、テントの前に行列が。

2013ココワイン収穫祭12

皆のお目当ては、焼きたてのピッツァです!

ツナ、4種のチーズ、彩り野菜の3種類があり、1枚各1500円です。

2013ココワイン収穫祭18

4種のチーズを購入♪

焼き立てを6つに切り分けてパックに入れてくれます。

2013ココワイン収穫祭16

昨年も購入した鳥の丸焼き 1,500円。

塩とハーブのシンプルな味付けです。

2013ココワイン収穫祭24

奥のオーブンで、くるくる回転しながら焼かれていました。

 

その隣にも行列が。

2013ココワイン収穫祭22

フランスから空輸されたチーズです。

2013ココワイン収穫祭19

切り分けているのは、「ブリーチーズ」。

残り3切れの一つをゲット!

 

「フランスでは、カマンベールよりもブリーの方が一般的なんですよ~」と、

このお兄さんは、日本語がとても上手でした。

となりのおじさんは、パン職人さんです。

ここで売っていたライ麦のパンを2つ購入。

2013ココワイン収穫祭20

チーズの隣には、ラスクやマカロン、

2013ココワイン収穫祭21

キッシュ、エクレア、クロワッサンのコーナー

その奥には、焼きたてのバゲット。

パンは焼き上がるとすぐに売り切れていました。

2013ココワイン収穫祭26

更に登って行くと試食コーナーが。

2013ココワイン収穫祭25

椎茸スープ カプチーノ仕立て

粉状のスープを牛乳で溶いたスープの試食会でした。

ポタージュスープに椎茸の香りがして、これはとっても美味しかったです!

2013ココワイン収穫祭27

その隣には、ぶどうでできたお酢のジュースの試飲コーナー。

カフェの隣にあるおみやげショップでもよく試飲させてくれますが、

フルーティーでとても飲みやすいお酢です。

2013ココワイン収穫祭28

昨年は外国人の行列ができていたガレットのお店です。

もう10年位同じ場所に出ていましたが、元のお店が閉店してしまったので今年はどうなのでしょう。

参考記事⇒タイ料理のお店 クワカンワット

 

その向かいにあったお店。

去年はガーリックシュリンプが気になりつつ食べ損ねましたが、

2013ココワイン収穫祭29

今年はジャーマンポテトに

2013ココワイン収穫祭30

鳥のからあげ他おつまみセット

2013ココワイン収穫祭31

蓋で中が見えませんが、ロールキャベツです。

2013ココワイン収穫祭33

醸造所前で気になった「マール牛のローストビーフ」

マール牛というのは、ワインの搾りかすを餌にした足利産の牛です。

マール牛を使ったハンバーガーは、今年の足利グルメグランプリにもエントリーしています。

(参考記事→知られざる足利の底力

 

マール牛ってどんな味がするのか気になっていたのですが、

帰りに買ってくるのを忘れてしまいました(ー_ー)!!

⇒その後焼肉店で食べたらめちゃ美味しかったので、見かけるとすぐ買ってしまいます。

2013ココワイン収穫祭35

昨年は、1日目が曇りで雨の予報だったので、

ぶどう畑の斜面にはキャンプ用のテントを持ち込んでいる人もいて、かなり混雑していましたが、

今年は晴れていて視界があるせいか、若干人手が少ないように感じました。

それでも、トイレの前は大行列でした(>_<)

 

前回、クチーナカーサの骨付きソーセージとビーフシチューが絶品だったので、

また食べたかったのですが、すでに全品売り切れでした(T_T)

今年はビーフシチューではなく、ピッツァだったようですが。

2013ココワイン収穫祭44

こちらは、奥のテント席の方にあるお店。

手前は、足利学校の通りにあるメキシコ料理のお店「サウスウエストパラダイス」

(参考記事→足利のランチ 石畳と大門通りのお店

2013ココワイン収穫祭43

美味しそうな匂いと良い焼き加減だったので、炭焼きメキシカンチキン(600円)を購入♪

 

奥のスペイン料理店では魚介のスープ(400円)を購入しました。

やっぱりパエリヤはすぐに売り切れたようです(T_T)

 

すでに1時頃になっていたので、ちらほら帰り始める人もいて、

テント席も空席がありました。

 

【ココファーム収穫祭で食べたメニュー】

2013ココワイン収穫祭39

しぼりたてワインの赤

2013ココワイン収穫祭36

残り3切れになったブリーチーズ

空輸されてすぐだからか、デパ地下で買うものよりもクリーミーでコクがありました♪

2013ココワイン収穫祭38

パン職人のおじさんが焼いていたライ麦パン。表面にはコーンの粉がまぶしてあります。

モチモチでアツアツです(^^♪

2013ココワイン収穫祭37

もう一つ、バゲットタイプのライ麦パン。

こちらも焼きたてでフカフカ。ライ麦のいい香りがして、これにチーズだけでもワインがはかどります。

2013ココワイン収穫祭18

先ほどのピッツァ。アツアツ&濃厚なチーズでこれまたワインがはかどります(^^♪

2013ココワイン収穫祭40

ドイツ直輸入の白ソーセージ。マスタードをつけてパンと交互に食べると美味しい(^^♪

今度はビールが欲しくなる(*^_^*)

2013ココワイン収穫祭16

こちらのチキンは薄味で、若干パサつき気味でした。

家に持ち帰ってサラダにしたい感じ。

2013ココワイン収穫祭45

メキシカンチキンの方は、炭の香りとエスニックな香辛料の味がグッドでした。

2013ココワイン収穫祭42

寒かったので、温かいスープは美味しく感じますね(^^♪

 

奥のステージでは、古澤巌さんのバイオリン~坂田明さんのサックスの演奏が聞こえてきました。

一度食べ物を広げてしまうと動けないので、ステージには見に行っていませんが、

周辺は盛り上がってました(^^♪

 

2時間ほど食べて飲んで過ごした後、

タクシーで帰ろうとすると100人以上の大行列ができていました!

待つこと1時間以上。

同じ方面に向かう人たちは乗り合わせたりしていたようですが、タクシーの台数が少なすぎる!

 

この年中行事を知ってか、慣れている人は駅まで歩いて帰っていたようです。

どうりで登山用のリュックを背負った人が多かった^^

(翌年は歩いて帰りましたが、5キロ2時間かかりましたーー)

 

ピーク時はトイレもかなりの大行列ですので、我慢の限界になる前に並んだ方がいいですね。

 

両親と足利の街を出歩くと、必ずと言っていいほど知り合いに出会うのですが、

ココワインでは昨年も今年も知り合いは見かけませんでした。

 

近くに住んでいると、

・車を停められないなら行かない

・わざわざ歩いていくのは面倒

・タクシーに乗ってまで行くのはちょっと

・混んでいて面倒

ということで敬遠する人も多いのでしょうか。

 

お昼を過ぎると、売り切れになる食べ物も出てくるので、

朝イチで出かけて、混雑のピークになるお昼前頃に帰るというのが良いかもしれません。

 

【過去の収穫祭まとめ動画】

動画をクリックするとJR足利駅前からのアクセス、過去の収穫祭の露店の様子が再生されますので是非ご覧ください。

動画 収穫祭メインストリート&屋台の様子

 


*情報は掲載時のものです。
変更されている場合がございますので、お出かけの際には事前にご確認ください。


[スポンサーリンク]




【ココファーム&ワイナリー関連記事】

2012 ココファーム&ワイナリー収穫祭

ココファーム&カフェのランチ
ココファーム・カフェ2とエイキンドラム
ココファーム&ワイナリー・北関東道足利インター周辺
鑁阿寺・足利学校・JR足利駅周辺
東武足利市駅・アピタ周辺
まちなか・織姫神社周辺
あしかがフラワーパーク周辺
佐野プレミアムアウトレット・佐野藤岡インター周辺
足利までのアクセス
足利市内の駐車場
足利市のホテル








(このページの訪問者は 5,678 人です, 本日の訪問者は1 人です)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Translate »
error: Content is protected !!