最終更新日 | 2021/4/13 | 訪問日 | 2019他計 2回 |
【味のめん処 喜八】基本情報
あじのめんどころ きはち
住所:〒326-0335 栃木県足利市上渋垂町1250−1
TEL:0284-70-6721
公式サイト
【営業時間・定休日】
営業時間
11:00~14:30L.O.、17:00~21:30(20:30L.O.)
定休日:火曜日
口コミ評価:Google 3.7点/5.0点
【こんな人におススメ】
◆50号バイパス周辺でお蕎麦屋さんを探している
◆蕎麦・うどんの他に色々なメニューを食べたい
◆テイクアウト・蕎麦のお土産を買って帰りたい
[スポンサーリンク]
【和食なら何でもあるファミレスのような蕎麦店 味のめん処 喜八】
「味のめん処喜八」は、国道50号バイパス・上渋垂町交差点からすぐ東側にあるファミレスのようなお蕎麦屋さんです。外観はチェーン店のようですが、市内1店舗だけのお店です。
福居町の例幣使街道にある「例幣使そば荒川屋」の息子さんが経営するお店で、2003年頃にオープンしました。
国道50号線の上支部垂交差点付近。ローソンとインドカレースーリヤのある交差点といえばわかる人も多いはず。
「喜八」の外観。
いかにもファミレスっぽい雰囲気です。入店するまでは「ばんどう太郎」のような系列のチェーン店かと思っていました。メニューの豊富さは似ていますが、蕎麦又はうどんが入ったセットが中心です。
大人数で出かけて、蕎麦・うどん以外に食べたい人がいた時でもあそこなら何でもあると意見が一致しやすいかもしれませんね。
店内に入ると正面にレジとお土産コーナー
右はおそらく喫煙席だと思います。お一人様用のカウンターと4人掛けのテーブル、奥には小上がり席があります。
左は禁煙席。
窓側には小上がり席
おしぼりと蕎麦茶
【初回に喜八で食べたメニュー】
メニューを見たら色々ありすぎて迷いに迷ったのですが、初回は全部まとめて食べたいということで御膳にしました。
メニューはたくさんあるので、最後に載せておきます。
「花かご御膳」 1,782円(価格は2019年当時)
天ぷら、揚げ物(フライ)、寿司3貫、お刺身、茶わん蒸し、たぬきそば(又はうどん)、デザートがついています。
宴会用のメニューをコンパクトにまとめたような内容で、こちらのメニューは予約なしで注文できるということで選びました。
マグロの赤身のお刺身
まぐろ、えび、いくらのお寿司
揚げ物は唐揚げと、冬だったのでカキフライが1つ入っていました。
茶わん蒸し
天ぷら
冷たいたぬき蕎麦
御膳は蕎麦以外の小鉢が多いからか、汁入りでも伸びないように麺は固ゆでになっていました。
セットなのでそもそも乾麺なのではないかと思いますが、普通に美味しかったです。でも、これだけでは蕎麦の感想は当てにならないと思います・・・。
デザートのプリン 美味しいです。
【2回目に喜八で食べたメニュー】
あまり間を開けずに、今度は足利そばまつりのスタンプラリー中に再訪しました。
今度こそは蕎麦!と思って出かけたのですが、「そばまつり」と言いながら何を食べてもスタンプは押してくれるということなので、またしても目移りして蕎麦以外のものを注文してしまいました(笑)
今回はポットごとお茶が出てきました。
チキン竜田のポン酢サラダ 637円
「味噌煮込みうどん」 単品 1,058円
肉たっぷり、うどんもたっぷり!
名古屋の八丁味噌を使っているので黒っぽいつゆです。
麺は名古屋風ではなく、水沢うどんのようなやや細い半ちぢれ麺でした。
12月だったので、鍋焼きうどんは最高です。
【三度目の正直 喜八でテイクアウトしたメニュー】
お店では蕎麦を食べなかったのですが、テイクアウトもできるということで持ち帰ることにしました。
お弁当の包みはこんな感じ。
またしても目移りして「ソースかつ弁当 お新香付」896円も注文。
白キスの天ぷら 486円
そば弁当 540円
やっと蕎麦だけの味を確認できました。ただ、持ち帰ったので伸びてしまい本来の味ではなくなってしまいましたが。
それでも、天ぷらとともに食べると美味しかったです。このそば弁当は安くていいですね。
【味のめん処 喜八 蕎麦へのこだわり】
産地の北海道のそば畑の写真と品種の案内
喜八で使用しているのは幌加内産のキタワセ種そば。
北海道幌加内町産の幌加内そば(旭川より少し北)と、新得町の新得そばというのが二大ブランドとして有名だそうです。
おつゆにもこだわっていて、鹿児島産の鰹節を店内で磨き、削り出し、抽出しているそうです。化学調味料、保存料は一切使用していません。
ガラス張りの麺打ち場で麺を打つところも見学できます。
【味のめん処 喜八 お土産の蕎麦】
「例幣使そば 干しそば」は、足利ブランドにも認定されています。
全国発送も可能。
東武足利市駅構内の「あし・ナビ」や、足利学校向かいの「太平記館」のおみやげコーナーでも販売しています。
【味のめん処 喜八の感想】
喜八はそば祭りの参加店なのですが、何も知らずに普通の蕎麦屋さんと思って出かけると蕎麦が主役ではないようなメニューばかりなので面喰うと思います^^
メニューを見ると、蕎麦だけのメニューがどこにあるのかわからないくらい小さい扱いというか、もりそばやざるそばだけ食べて帰るという人はいないのではないかというくらい目移りするようにできています。
味噌煮込みうどんとそば弁当を食べた限りでの感想になりますが、うどん、そば、天ぷらは美味しいです。海鮮モノは専門店ではないのでおまけみたいに感じました。
蕎麦が目当てならば、手打ちそばと天ぷらくらいにとどめておく方が良いかもしれません。
食事の味 ★★★ 3.8 (うどん・蕎麦&天ぷらは4.0)
お店の雰囲気 ★★★★ 4.2
清潔感 ★★★★ 4.2
接客 ★★★ 3.8
コスパ ★★★★ 4.0
総合 ★★★★ 4.0
*基準点は4.0点/5.0点
このお店の情報、訪問した感想がございましたら、コメント欄へお寄せください。
【味のめん処 喜八のメニュー】
※メニューと価格は2019年当時のものですので、改訂されている可能性があります。
蕎麦又はうどん、ミニ丼とのセット
左の1ページだけが手打ちそばのメニュー。
鍋焼きうどんとセット(一部冬季限定)
冬季限定カキフライのメニュー
御膳・セット
お手軽セットと丼もの
寿司と和膳
一品料理、ドリンクとデザート
おこさまメニュー
テイクアウトメニュー
【足得パス 2022-2023年度版 協賛店】
「味のめん処喜八」では「足得パス」を提示するとお食事注文の方にソフトドリンクのサービスがあります(1グループ5名まで利用可能)。
*情報は掲載時のものです。
変更されている場合がございますので、お出かけの際には事前に店舗・施設にご確認ください。
【喜八へのアクセス】
◆車
北関東道「足利IC」から9キロ20分、「太田桐生IC」から9キロ15分、東北道「佐野藤岡IC」から14キロ、17分。
ドラぷら
◆電車
JR「足利駅」から5.5キロ、タクシー12分、東武伊勢崎線「足利市駅」から6キロ、タクシー13分、「福居駅」から2キロタクシーで5分。各駅からあしバスアッシー・御厨線「上渋垂」下車、徒歩12分。
Yahoo!路線情報・あしバスアッシー時刻表
地図
[スポンサーリンク]
【喜八周辺の関連記事】
◆上渋垂町 インド・ネパール料理 スーリヤ
◆福居町 アベニュー福居店
◆福居町 カフェ・サンタマリア
◆福居町 ラーメン一麟
◆福居町 焼肉 朝鮮飯店
◆福居町 例幣使そば 荒川屋
◆堀込町 焼肉 東海苑
◆堀込町 ハンバーグ・ステーキ・洋食 レストランキャトル
◆堀込町 菜園レストラン ITARU
◆蕎麦の記事一覧
◆和食の記事一覧
◆寿司の記事一覧
◆海鮮モノのあるお店
◆から揚げの食べられるお店
◆テイクアウトOKの店一覧
◆ランチ営業のあるお店の記事一覧
◆通し営業のお店
◆あしかがフラワーパーク周辺の記事一覧
◆東武和泉駅~50号バイパス~福居周辺
◆野州山辺・南大町周辺(50号バイパス太田寄り)の記事一覧
【足利のグルメを検索する】
足利市の美味しいお店・ランチ情報・おススメのおみやげ・観光スポット、地元民しか知らないマニアックな情報は「足利グルメのブログ」ashikagagourmet.comで検索!