【足利】グラタンとサラダが美味しい!”レストランゆり 浅間台店” テイクアウトもOK ★★★+

レストランゆり浅間台店のグラタンとチキンソテー
Spread the love

渡良瀬橋の南側、浅間山近くにある老舗の洋食店「レストランゆり 浅間台本店」のグルメレポートです。

最終更新日  2020/4/24 訪問日 2017/12月 他30回以上

【レストランゆり 浅間台本店】基本情報

れすとらん ゆり せんげんだい ほんてん

住所:栃木県足利市借宿町149
TEL:0284-71-0542
公式サイトなし

【営業時間・定休日】

通常営業中です

営業時間:11:30~15:00, 17:00~19:30
定休日:木曜日(祝日は除く)

口コミ評価:Google3.9点/5.0点

【こんな人におススメ】

◆足利で有名な老舗洋食店のグラタンを食べてみたい
◆ボリュームのある色んな野菜が入ったサラダを食べたい
◆テイクアウトできるお店が良い


[スポンサーリンク]




【グラタンが美味しい足利の老舗洋食店~レストランゆり 浅間台店本店】

足利には老舗の洋食レストランが何軒かありますが、ここ「レストランゆり」も老舗の一つです。

「レストランゆり」は浅間台本店の他にも、久松町店中川店があります。

本店の創業は昭和28年。今年で55年目だそうです。

もともとは、通2丁目の市立美術館の裏側に店舗があり、姉と弟2人で営業を始めましたが、弟2人はそれぞれ独立し、本店も浅間台に移転して今に至ります。

通2丁目にあった時代は毎週のように通っていたのですが、浅間台に移転してから訪問するのは30年以上ぶりかもしれません。お店の女将さんと壁に飾ってあった百合の絵は記憶に残っています。

女将さんは昔とあまり変わりないのですが、お年を聞いてびっくり。1933年(昭和8年)生まれの85歳だそうです!(上皇陛下と同い年)浅間台の店に行ったことのある人ならば分かると思いますが、とても80代には見えない若々しさと美貌です(゜o゜)

ここ最近、なぜか85歳の人に良く合うのですが・・・。

レストランゆりの外観

県道5号線をマンションの方に下りたところにあります。駐車場はお店の前の空きスペースに4~5台分、裏にもあるかな・・・。

店内はカウンター4席と、

4人掛けのテーブル席が4つだったかな。

ピーク時になると手一杯になってしまうということで、年々席数を減らしているそうです。

「ゆり」の中では最もレトロで昭和な喫茶店の雰囲気です。

奥のテーブルに着席。

メニューは30年前とほとんど変わってないかな。

久松店中川店に比べるとメニューは少な目です。お客さんの7~8割がサラダとグラタンを注文するようなので、問題なさそうす。

いろいろ食べてみたいものはあるものの、久しぶりだったので初回は幼稚園~小学生の頃に毎週食べていたメニューを注文♪

ライス不要、デザートは別途注文したかったので、セットメニューではなくすべて単品にしました。

コーンポタージュ 300円

ミルク多目のさっぱりとしたポタージュです。

コンビネーションサラダ(ミニ) 450円

小さな器にこれでもかと盛られたサラダ。

別の角度からも(笑)

わかめ、アスパラガス、ブロッコリー、カレー味のカリフラワー、トマト、ゆで卵、きゅうり、大根の千枚漬けのようなものにみょうがまで。

普通のサラダではないですね~

トップにマヨネーズがかかってますが、ドレッシングは別にあります。

ドレッシングはフレンチタイプですが、具が多目。

お土産でも売っていますが(400円)、これはかなり美味しいドレッシングです♪

後日訪問した時にはコンビネーションサラダの普通サイズ(大)を注文しました。

別の角度から^^

色んな野菜が入ってますよ~ 相変わらずドレッシングは素晴らしいです!

他の2店舗と食べ比べてみて良く分かりましたが、ドレッシング自体も美味しいのですが、マリネのようにした味が付いている野菜と相まってより奥深い味わいになっています。

使う野菜も採れたてではなく数日置いてから作ると奥深さが出るようで、試行錯誤の上にようやく出来上がった味だそうです。

セットで出てくるサラダもこの通り、ミニサイズと同じで手抜きなしです。これは他の2店舗とは違うところ。

幼少の頃、毎週食べていた、ポークソテー 1,400円

近所の人は、毎週、他所の家の子どもにこんな高価な料理を奢ってくれていたのかと驚くと共に、感謝の気持ちで一杯です(T_T)

ゆりのポテトはホクホク、人参のグラッセはシナモンとバター、砂糖が絶妙なバランスなので、家で真似していた時期もあります。

 

お肉の大きさ、味はほとんど変わりません。

もしかすると、デミグラスソースが昔の方が濃かったかなという気もしますが、これはこれで美味しいです。

実訪問した時には、チキンソテーにしました。

中はジューシー。デミグラスソースはあっさり系です。

3回目はハンバーグを注文。150gくらいの小ぶりなサイズ。

手こねハンバーグという感じで、きめの細かい挽肉です。デミグラスソースはあっさり目。

マカロニグラタン ミニ650円、 普通サイズ(写真)は750円

 

器からあふれ出そうなソース。こんがりと焼けた焦げ目がいかにも美味しそうです♪

中のベシャメルソースは小麦粉が多目で、粘度があります。

チーズの部分はとっても美味しいですが、ベシャメルソースに関しては、もっとトロッとした液状の方が好みですが、通い慣れてくるとこれはこれでとても美味しいです。

やっぱり看板商品だけあります。

後日、もう一度味を確かめたくて(小650円)を注文。

ミニサイズといっても半分の量ではなく、外円が2センチくらい小さくなったくらいです。

カリカリのチーズがとても良い♪ チーズをたっぷり使っているので、最後までベシャメルソースと交互に食べられるのがうれしい♪

ねっとりしたソースもやっぱり慣れてくると美味しい(^^♪

他の2軒を回った後3度目の正直でもう一度注文しましたが、やっぱりベシャメルソースに使ているブイヨンには相当気合が入っているのが分かる味です。ソース自体にコクがあります。

鶏がらスープということですが、冷ますとプルプルゼリー状になるくらいコラーゲンたっぷりの濃いスープだそうです。

最後にデザートで、チョコレートサンデー 500円 を注文

良くも悪くも普通のバニラアイスに、ハーシーズ?のチョコシロップがけ。

別の日はセットでドリンクの代わりにデザート(自家製プリン)にしました。

家で作るようななつかしい味のタマゴプリンでした。

 

【レストランゆり 浅間台店 お店の感想】

初回の訪問時は少し辛口の評価でしたが、後からお気に入りのレストランができてしまったからなのです^^ その後ゆりには久松町店に何度か行った以来、行かなくなってしまいました。

自分の舌が変わったのかどうなのか、今回確かめたくて訪問したところ、肉料理のソースがぼんやりした味だったので、やっぱり、昔感じたやぼったい印象はそのままでした。

幼少の頃の懐かしい味で今でも通っている方も多いと思いますが、やっぱり別のお気に入りができてしまうと、ノスタルジーに浸るには至りませんでした(^_^;)

と辛口コメントをしつつ、慣れたら美味しいのでは?と後日改めて訪問してみましたが、懐かしさとは別にサラダとグラタンは美味しいですね!この2品は本当におススメです!

肉系3品はグラタンほど気合が入っていないのか、もう少しソースにコクがあると印象が変わるのですが・・・。

ただ、グラタンとサラダのついでにまた違うメニューも試してきたいと思います。

 

食事の味 ★★★★4.0 (サラダとグラタン4.4)

お店の雰囲気 ★★★3.8

清潔感 ★★★3.8

接客 ★★★★4.0

コスパ ★★★3.8

総合 ★★★3.97

*基準点は4.0点/5.0点

【レストランゆり浅間台本店のメニュー】

メニューは2017年12月下旬のものです。

ボードのおススメメニュー

旬のカキとサラダ、グラタン、ドリア、スパゲティ

肉料理

サンドイッチ、セット

デザート、ドリンク

テイクアウトメニュー


このお店の情報、訪問した感想がございましたら、コメント欄へお寄せください。


*情報は掲載時のものです。
変更されている場合がございますので、お出かけの際には事前にご確認ください。

【レストランゆり浅間台店へのアクセス】

◆車
◆車
北関東道「足利IC」から6.5キロ15分、「太田桐生IC」から6キロ9分、東北道「佐野藤岡IC」から20キロ、25分。
ドラぷら
◆電車
東武伊勢崎線「野州山辺駅」からタクシー3分、「足利市駅」から0.7キロ、徒歩10分、タクシー3分、JR「足利駅」から1.6キロ、タクシー5分。各駅からあしバスアッシー・山辺線「浅間下」下車、徒歩3分、「借宿町」下車、徒歩1分。
Yahoo!路線情報あしバスアッシー時刻表

地図


[スポンサーリンク]



【レストランゆり浅間台店 周辺の関連記事】

借宿町1丁目 中華料理 大黒
借宿町1丁目 和膳匠 響
八幡町 スペイン料理&バル noke ノケ
中川町 レストランゆり中川店
八幡町 開国屋
栄町2丁目 和食 伊織
緑町 立川マシマシ 足利総本店
借宿町 アメリカンステーキ レッドネック *閉店
八幡町 イタリアン プリマヴェラ
緑町 とんかつ大吉
緑町 うなぎ・和食 鳥つね
野州山辺・南大町周辺(50号バイパス太田寄り)
東武足利市駅・アピタ周辺

【足利のグルメを検索する】

足利で食べる・飲む





(このページの訪問者は 11,378 人です, 本日の訪問者は1 人です)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Translate »
error: Content is protected !!