さのまるだらけ!東北道 佐野サービスエリア下り2

Spread the love

佐野サービスエリアの佐野ラーメン&さのまる 第2弾

 

*ゆるキャラグランプリ2013 さのまる君 第1位 おめでとう(^^♪

NHKのアナウンサーの「町興し頑張ってください」のコメントが印象的でした^^

http://www2.yurugp.jp/ranking/index_1_100.html

 

そんな「さのまる」をたくさん見ることができる、東北道佐野サービスエリアのレポートです。

Go To Eatキャンペーン栃木食事券加盟店です


[スポンサーリンク]




佐野SA下り1

今回は、足利を素通りして東北まで行ってきました。

上りと下りで佐野サービスエリアの佐野ラーメンの食べ比べをして帰って来ようと思ったのですが、

帰りはタイミングが合わずに、蓮田SAの一風堂のとんこつラーメンを食べて来てしまいました^^

 

前回寄り道したのは2012年12月。

その時の過去記事はこちら

ちょうど、ゆるキャラグランプリでさのまる君が4位に入賞した直後でした。

前回は、入賞の看板と多少のさのまる君グッズが置いてあっただけでしたが、

今回はそこら中にさのまる君が溢れていました。

佐野SA下り2

まず、サービスエリアの入り口のドアにさのまる君。

佐野SA下り3

レストランの入り口にも。

 

さのまるのおススメメニューは、

◆こだわりの卵かけごはん

◆さっぱりのミニラーメン

だそうです。

佐野SA下り24

佐野の銘菓コーナーにも!

「カタクリの里 佐野へようこそ!」

佐野って、カタクリの里だったんだと初めて知りました^^

 

万葉自然公園 カタクリの里(佐野市観光協会)

http://www.sano-kankokk.jp/tour_guide/atrct/tg_atrct_003.html

佐野SA下り13

「佐野めぐり」という和菓子の詰め合わせに(扇屋本店)

http://www.sano-kankokk.jp/tour_guide/prdct2/tg_prdct2_001.html

佐野SA下り14

「栗つぶら」という栗入りのお饅頭(扇屋本店)

佐野SA下り15

「みかも かたくりの里」という、クリームの入った甘いお煎餅。

佐野SA下り16

「出流」という羊かん?

佐野SA下り20

と思ったら、元は伊達巻の様な形をしているようです。(扇屋本店)

佐野SA下り19

「たった一度」」という小倉ミルクまんじゅう(武平作せんべい)

http://www.buheisaku.com/

佐野SA下り21

「栗どらやき」(武平作せんべい)

佐野SA下り22

秋の味覚「栗まんじゅう」

栗だらけですね~

そういえば、子供の頃、飛駒の農家のお宅に栗拾いに遊びに行った事を思い出しました。

佐野SA下り23

「塩きんつば」に「くるみ饅頭」(扇屋本店)

 

佐野の銘菓一覧(佐野市観光協会)

http://www.sano-kankokk.jp/tour_guide/prdct2/bussan_05.html

 

どれもお値段手頃ですね。

一つも知っているお菓子がありませんでした^^

そういえば、佐野の和菓子はあまり贈答品で頂く機会もないですね。

佐野と言えば、新井屋の味噌まんじゅうとしか認識していませんでした(^_^;)

(→過去記事 新井屋の味噌まんじゅう

 

続いて、最近は全国区になりつつあるレモン牛乳コーナー

佐野SA下り4

いや~たくさんあります♪ レモン牛乳。

販売しているのはこちらの会社「栃木乳業株式会社」

http://www.tochigimilk.co.jp/remon-story.html

 

以前、宇都宮にある「宮カフェ」というアンテナショップで購入して飲んでみましたが、

(→過去記事「宮カフェ」

言われてみればレモン味かな?と思うくらい、ほんのりと酸味を感じるジュース系の牛乳です。

でも、レモンを入れると分離してしまうので、本物の果汁が入っているわけではありません。

佐野SA下り5

いつの間にか、レモン、いちごの他にぶどう牛乳も販売されてました。

佐野SA下り6

さらに、レモン牛乳関連のお菓子がたくさん!

以前はこんなになかったと思うのですが、ここ1年であっという間に人気が出たのでしょうか?

佐野SA下り7

「栃木の味 レモン入牛乳のミニパイ」

お菓子の方はメーカーが違うのか、商品名に配慮してか、「レモン入り」になってますね^^

佐野SA下り8

「レモン牛乳 クリーム大福」 こっちは「入り」の文字なし。

佐野SA下り9

「なつかしい栃木の味 レモン入牛乳 ラングドシャ」

中にレモン牛乳味のクリームの入ったクッキーです。

佐野SA下り10

「レモン入り牛乳クレープクッキー」

佐野SA下り11

「レモン入牛乳 ミルクケーキ」

似たような商品ばっかりですが、それだけ売れているということでしょうね。

佐野ラーメンコーナーを凌駕していました^^


⇒楽天市場でレモン牛乳の商品を見る


 

続いては、軽食コーナーに参ります。
佐野SA下り25

食券販売機とメニューパネル。

ここにもいろんな表情のさのまるがいます。

佐野SA下り32

美味しそうにラーメンをすするさのまる。

さのまる君は、食いしん坊キャラという設定らしいです。

佐野SA下り26

食券買って~と訴えるさのまる?

デザイン考えた人、すごいわ~

たとえ、あのキャラクターのパクリにしか見えなくても^^

ザルツブルクホテル10

*画像は本文とは関係ございません

 

さて、肝心の佐野ラーメンはどんな種類のものがあるのでしょうか?

佐野SA下り49

さのや ラーメン

佐野SA下り38

ピリ辛ねぎらーめんに、チャーシュー丼とミニラーメンセット

佐野SA下り27

こってり佐野ラーメンにチャーハンセット

佐野SA下り28

ノーマル佐野ラーメンにチャーハンセット

佐野SA下り29

ノーマル佐野ラーメンにカレーセット

何だかこってりな組み合わせが多いですね。大食漢が多いのでしょうか?

佐野SA下り34

ノーマルな佐野ラーメンとこってり佐野ラーメンを比べると、

明らかにこってりの方は背油が多そうです。

佐野SA下り33

注文して待つこと10分。

佐野SA下り50

夜中の3時頃だったので、お客さんはまばらでした。

佐野SA下り36

テーブルの上には、

6月1日から新発売!ここでしか食べられない「佐野ラーメンケーキ」(数量限定)

というメニューがありました。

麵はモンブラン、らーめんみたいなおもしろスイーツ!とあるので、

ケーキなんですね。見た目は凝っていますが、380円は意外と安いです。

今回は食べませんでしたが^^

 

そして、迷った挙句に注文したメニューはこちら!

佐野SA下り54

夜中の3時ですが、油ぎっとぎとのメニューです。

左から、鶏のから揚げ、こってり佐野ラーメン、いもフライです。

佐野SA下り51

 う~ん、見るからにこってり。

最近流行りのラーメン屋さんだと、背油に見えて実は玉ねぎだったりするのですが、

ここのラーメンは完全に背油でした。

これを佐野ラーメンだと勘違いする人がいたら、全然違うですよ!って感じです。

でも、味は普通に、というか、かなり?美味しかったです。

佐野SA下り56

チャーシューはモモ肉

佐野SA下り55

麵は平べったくて太いですが、典型的な佐野ラーメンの麵よりも喜多方ラーメンを太くした感じ。

お土産用に売っている箱入りの佐野ラーメンに似ているかも。

市内のラーメン店の麵はもう少し平べったくて、太さも均一ではない場合が合多いですね。

湯で加減は上々で、老舗店の佐野ラーメンのようなドロドロ麵はなく、

つるつる麵でした。

 

スープは豚ベースだとは思いますが、濁りもなく透明で、

出汁を取ってからそれほど時間も経っていない感じです。

 

これが典型的な佐野ラーメンかといえば、違いますが、

高速を降りてまで食べに行く時間がない場合したら、ここでも十分満足できると思います。

食べログ的に言えば、3.3点くらいです。

佐野SA下り52

唐揚げは何となく注文しましたが、食べきれずに持ち帰りました^^

味は至ってノーマルです。

佐野SA下り53

そして、佐野名物の「いもフライ」

いもフライを食べたのは小学校以来かもしれません。

4cmくらいの角切りのジャガイモを一旦蒸したか茹でたかしたものに、

パン粉をつけて揚げたフライです。

茹でたジャガイモが冷凍ものだったのか、調理時間が短くて中が冷たかったです^^

 

いもフライの元祖は佐野ですが、足利でも栃木市や大平町辺りでも普及しています。

 

佐野市内で「いもフライ」が食べられるお店一覧

 

◆いもフライ 岡本 食べログ

◆江原商店 食べログ
◆いでい焼きそば 食べログ
◆イモフライ 厄除け大師通り 食べログ
◆いもふらい 大しま 食べログ
◆犬伏 とみや 食べログ
◆飯島商店 食べログ
◆くりた 食べログ
◆おおにし 食べログ
◆ポテト 食べログ
◆おおつか商店 食べログ
◆一とく 食べログ
◆ふくや支店 食べログ
→交差点の信号待ちでいつも気になるお店。キタアカリを使っているそうです。
◆佐野ゴルフクラブのレストラン 食べログ
◆道の駅どまんなかたぬま 食べログ

他にもたくさんあります。

 

足利市内で「いもフライ」が食べられるお店

 

◆鑁阿寺境内の売店 大日茶屋他
◆あしかがフラワーパークの軽食コーナー 食べログ
◆北関東道足利IC近くの道の駅ぽい「北の郷直売店」 食べログ
◆名草弁天・名草巨石群にある売店 弁天屋 食べログ
◆つるや肉店 食べログ

他にもたくさんあると思いますが、有名なのはこのあたりです。

 

ついでなので、佐野サービスエリアフードコートにある他のメニューもご紹介します。

佐野SA下り41

ラーメンコーナーの隣にある うどん・そば・丼ものの「みかも」

佐野SA下り40

寿宝卵 ゆず月見うどんにかき揚げそば

この寿宝卵というのが、さのまる君の押していた卵かけごはんなのか?

 

大室養鶏場(佐野市観光協会)

http://www.sano-kankokk.jp/tour_guide/prdct2/tg_prdct2_018.html

佐野SA下り31

さのまる天そば

さのまる君の焼き印が入ったさつま揚げ入りのそばです。

ゆるキャラ人気にあやかって、商機を逃さない佐野の人は偉い!

佐野市とは関係のない会社だったらアレですが^^

 

と思って調べたら、佐野SAのレストランと売店を運営しているのは、

株式会社グランビスタ ホテル&リゾートという三井系の会社でした

http://www.granvista.co.jp/company/index.html

佐野SA下り42

男飯に女飯。

東京チカラめしというチェーン店がありますが、何となくその店を思い出すメニューです。

http://www.sankofoods.com/shop/chikara/

佐野SA下り43

おふくろ定食

唐揚げと生姜焼きと卵焼きでしょうか?

あまりおふくろっぽくはないですが、みんなの好きなメニューを寄せ集めた感じですね。

 

真夜中でもこれだけのメニュー(ちょっとこってり系ですが)

が食べられるサービスエリアは便利ですね。

大手のチェーン店が入っているサービスエリアよりも、

その土地のメニューが味わえるサービスエリアの方が個人的には好きです。

 

食後、食器を片づけに行くと、

佐野SA下り44

電子レンジの上にもさのまる。

ここまでくると、ストーカーに見えてくる^^

佐野SA下り45

でも、「有難うございます。道中お気を付けて!」に何だか癒される(^^♪

 

佐野SA下り58

 そして、ラーメンの後と言えばソフトクリームです。

ここにもさのまるがいっぱい。

佐野SA下り57

前回は見た覚えのない巨峰ソフトクリームがありました。

ぶどう牛乳と同時リリースかな。

 

足利も葡萄園はたくさんあるのに、(参考記事→足利の農産物&果樹園

サービスエリアや道の駅のように他の地域の人にアピールする場所がないと

なかなかこういう風に商品化ができないのかなぁなんて考えてしまいました。

佐野SA下り59

で、結局、前回同様、とちおとめソフトを購入。

ほんのりイチゴの風味がして、さっぱりとしたソフトで美味しいです(^^♪

 

帰りの蓮田SAで食べた博多ラーメン「一風堂」のメニューはこちら。

蓮田SA上り4

赤丸

近所にあっていつでも食べられるのですが、やっぱり美味しい(^^♪

蓮田SA上り6

ギョウザ

佐野ラーメンの「おぐら屋」並に大きなギョウザでした。

(参考記事→佐野ラーメン おぐら屋

蓮田SA 一風堂 食べログ

一風堂本店メニュー

http://www.ippudo.com/products/menu.html



おまけで、宇都宮に近い「上河内SA下り」もちらっとご紹介します。

佐野SA下り61

佐野SAと規模は同じか若干小さ目。

佐野SA下り60

一応、宇都宮市内なので、やっぱり宇都宮餃子の種類が豊富です。

佐野SA下り62

メニューはうどん、そば、ラーメンにカレーライスやかつ丼等の丼もの。

佐野SA下り63

そして意外にも?足利名物「大麦ダクワーズ」!

→詳しくは、アド街ック天国足利の第28位をご覧ください。

 

気のせいか、見過ごしただけだったのか、佐野SAには置いてなかったような。

上河内と蓮田SAにはあったんですけどね~

あっ、でも、佐野SAの上りにはポテト入り焼きそばはあったかもしれません^^

(→参考記事 足利名物 ポテト入り焼きそば

蓮田SA上り2

ちなみに、こちらは、蓮田SA上りのキティちゃん「生キャラメル大麦ダクワーズ」

 


⇒足利名物 ロアの「大麦ダクワーズ」を楽天市場で見る


佐野と足利はご近所なのに疎外感がありますね~

近くの名産品は一緒に置いた方が相乗効果で売り上げが上がると思うんですが。

やっぱり、足利はSAとスマートIC欲しいなぁ~と思います。

 

*現在栃木県内のPAをスマートIC化するというプランがあり、足利の場合にはかなり遅れるそうですが、現在スマートICを検討中だそうですよ。2016年10月上旬の情報です。

 

そんな佐野市ですが、

↓ こんな本まで出版されたようです。

佐野市役所の監修で、こんな公式ガイドブックまで出ているくらいなので、

全国的にもファンが多いんでしょうね^^

「ましまし」って、またどこかのラーメン店のパクry・・・。

参考記事⇒「立川マシマシ足利総本店 リニューアルオープン!」

◆佐野サービスエリアのフードコートで見て以来、

「え、なにこの子、丼かぶってるの?
 え、何か麺がはみ出てる? 罰ゲームか何か?
 え、何か腰に差して・・・い、いもフライ!?」

と見た瞬間にはてなマークがたくさん飛び散り、トータルでの愛くるしさにすっかり夢中になってしまいました。

 

◆さのまると、佐野市の魅力がギュッと詰まった一冊です。 かわいいだけじゃない、グッとくるような写真あり、 涙(?)と笑いあり、さのまるの食いしん坊キャラに奥行きがでるような構成でした。

 

~アマゾンのレビューより

 

もうね、佐野は救急車までさのまるがプリントされていてますよ。

 


[PR] 佐野のレストラン クーポンのあるお店、ネット予約できるお店を探す[PR]



【通販で買える佐野ラーメン】

 

コルト45秒でおなじみの「つるりラーメン」
足利のスーパーにも必ずと言っていいほどおいてあります。

佐野ラーメンの元祖ともいうべき「森田屋総本店」

開業当初から不動の人気「ラーメン万里」

佐野ラーメン老舗の一つ「宝来軒」

多くの弟子を輩出している「田村屋」

新しいラーメン店の中では常に上位ランクイン「麵屋ようすけ」

マスコミ登場も多いお店「おやじの店3号店」

アグリタウンにある人気店「永華」


[スポンサーリンク]




【関連記事】

東北道 佐野SAのラーメン&さのまる
道の駅どまんなかたぬま 祝1位★さのまるグッズ
佐野ラーメン系の記事一覧
ラーメンの記事一覧
中華料理の記事一覧
佐野プレミアムアウトレット・佐野藤岡インター周辺
道の駅どまんなかたぬま・佐野田沼インター周辺
佐野駅周辺
ランチ営業のあるお店の記事一覧
通し営業のお店
深夜営業 22時以降営業しているお店
深夜営業 24時以降営業しているお店
深夜営業 午前2時以降営業しているお店
早朝営業のあるお店




(このページの訪問者は 11,375 人です, 本日の訪問者は1 人です)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Translate »
error: Content is protected !!