さらしな10割そばの技公開 足利の「蕎遊庵」店主

Spread the love

織姫神社境内階段横のお店、「蕎遊庵」の店主が「さらしな生一本」の打ち方技術を披露するフォーラムのお知らせです。

【さらしな10割そばの技公開 足利の「蕎遊庵」店主】

そばの作り手と味わう人が交流する「第5回足利で蕎麦を語るフォーラム」(同実行委主催)が2月17日、朝倉町の市民プラザで開かれる。西宮町の「蕎遊庵」店主の根本忠明さん(58)が、そば打ちで特に難しいとされる、さらしな粉だけを使ったそば「さらしな生一本」の打ち方技術を披露する。店以外での公開は初めてで、根本さんは「そばの奥深さを知ってほしい」と話している。

つなぎを全く使わない、さらしな10割そばは、ソバの芯の白い部分だけを使う。のりになる部分が少なく、切れやすく、経験と高い技が求められ「そば打ちの完成形」とされている。

根本さんは2年間掛けて、この「生粉打ち」の技を習得した。この技は技術書になく、試行錯誤の末、そばの味を決める水回しで「お湯6」「水4」の最良の配分に行き着いたという。

フォーラムは午前10時~正午、午後1時から「さらしなそば打ち技術選手権」を予定。参加費は2千円で、定員は300人。申し込み、問い合わせは蕎遊庵電話0284・21・6818

~2013/1/25 下野新聞より

 

蕎遊庵のグルメ過去記事はこちらです。

NHK趣味悠々::名人・高橋邦弘 こだわりのそば打ち入門 Vol.2 [ 高橋邦弘 ]

そば打ちセット(実演DVD付)【送料無料】【父の日】【そば打ち道具】【そば打ち】【そば道具】【蕎麦】【年越しそば】

【そばの関連記事】

西宮町 織姫神社境内横 蕎麦 蕎遊庵
巴町 織姫山頂上にある蕎麦&カフェ 伊とう ランチ
2014年 足利そばまつり 名店のお蕎麦を食べ比べ
2013年 足利そばまつり お知らせ

【織姫神社周辺の関連記事】

足利市 織姫神社
織姫公園からの足利市内の様子 & 初日の出
本町レストラン 大吉 [とんかつ]
鳥つね [うなぎ・和食]
和菓子 「草雲羊羹本舗」のだんごと栗むし羊かん
足利の蕎麦の老舗 九一そば 第一立花
裏通りにある老舗のうなぎ屋さん 鳥伊支店
足利みやげ 舟定屋の芋ようかん
かふぇ あんでぃーぶ
足利みやげの定番 古印最中 香雲堂本店
足利うまいもの会の記事一覧
まちなか・織姫神社周辺





(このページの訪問者は 4,359 人です, 本日の訪問者は1 人です)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Translate »
error: Content is protected !!