【足利】ITARU イタル 住宅街にある隠れ家的イタリアン ★★★★

Spread the love
最終更新日 2021/3/7 訪問日 2021/3他 4回

【菜園レストラン ITARU】 基本情報

さいえんれすとらん いたる

住所:栃木県足利市堀込町2579-4
TEL:0284-64-8655
公式instagram

Go To Eatキャンペーン栃木食事券加盟店です

テイクアウトOK

【営業時間・定休日】

※感染症対策のため営業時間が変更になっている場合があります

営業時間:11:30~14:30、17:30~21:00(L.O.)
定休日:月曜日

口コミ評価:Google 4.2点/5.0点

【こんな人におススメ】

◆おしゃれで美味しいイタリアンのお店を探している
◆美味しいパスタランチのあるお店を探している
◆オーガニック野菜をたくさん食べたい
◆足利産マール牛の絶品ステーキを食べたい


[スポンサーリンク]




【菜園レストランITARU テイクアウトメニュー】

日替わりメニュー、最新情報はSNSでチェックしてみてください。

テイクアウトメニュー(2021.11月)

【足利の素材を使ったオーガニックなレストラン ITARU 】

 

「ITARU」は、2015年7月にオープンしたイタリア料理店です。

「菜園レストラン」と銘打っており、足利市内、栃木県内の名産品を地産地消メニューで提供しています。

若いシェフが1人で調理しています。

まだ今ほどSNSが盛んではありませんでしたが、オープン当初から口コミ評価が高かったので気になっていたお店です。

「ITARU」には、ランチで1度、ディナーで3回訪問しています。

 

場所は、国道50号線と国道293号線が交差する北側の住宅街にあります。

足利のグルメ通ならば、「足利麵」の斜め向かいと言えば分かると思います。

 

ITARUは個室もあるので、隠れ家的なレストランを探している方にお勧めです。

お店の外観。

夜に見ると白壁でBARのような雰囲気。

こちらは裏側。

駐車場はランチタイムとディナータイムで場所が変わります。

隣にスナックが2軒あるので、夜はスペースが足りなくなったらお声掛けくださいとありました。

ドアを開けると1階席はテーブルとカウンター席

1階入口前と2階には個室席があるようです。

奥から見た店内。天井が高く、太い梁がアクセントになったデザイン。

この日はカウンター席に陣取りました。

2階はグループとファミリーのお客さんで賑わっていました。

すでに固定ファンがいるようですね。

 

あれっ、豚足?

爪の先までリアル^^

メニューに、「ハモンセラーノ」(骨付き原木の生ハム)があったので、その見本ですね。

こちらは、足利ブランド「マール牛」

「マール牛」はココファーム&ワイナリーでワインを絞った後に出るブドウのかすで育った牛です。

 

カウンターには他に栃木産の農産物のパンフレットが置いてあり、オーダーしてからの時間つぶしになります^^

後日訪問した時には大平町にある自家菜園の写真がたくさん飾ってありました。

足利市内なのかと思ったら、栃木市内にあるんですね。

【ITARU ディナー コースメニュー】

 

ITARUのディナーのコースは、

  • パスタコース(パスタメイン) 3,157円(以下、税込)
  • グリルコース(肉メイン)   3,707円
  • ITARUコース(肉+パスタ)  4,400円 new!

の3種類あります。パスタ、メインともにその日のスペシャルから選べます。

一部のメニューについては基本料金にプラスされます。

以前はパスタとグリルの2コースだけでしたが、ITARUコースが追加されました。

グリルコースは2回食べましたが、前菜とサラダで結構な量ですので、ITARUだとパスタが加わる分、かなり多いのではないかと思います。

この日のスペシャル(2021年3月)

 

ITARUで食べた料理は新しい順に掲載します。

【4回目の訪問 ITARU 足利産マー牛のコースメニュー2021】

ずっと前からマール牛が気になっていたのですが、財布を気にしながらなかなか手が出ませんでした。ようやくありつけることに!(^^)!

  • グリルコース(肉メイン)   3,707円

を選び、その日のスペシャルからメインを「足利産マール牛フィレステーキ」にすると、+2,860円で合計6,567円になります。

コースだと多いなと思う方は、単品4,378円とサラダ等で組み合わせても良いかもしれません。

前菜盛り合わせ4点 👍👍👍👍

1,栃木産ゆめポークの自家製ハム

こちらは定番メニューです。厚切りで塩気の効いたハム。

2,低温調理の群馬県産赤城鶏ハム

こちらも定番です。半生のように見えますが、低温でじっくり調理してあります。

仄かなにんにくの香りがして白ワインが飲みたくなる味付けです。

3,自家製スイートピクルス(大根、きゅうり、にんじん)

甘さと酸っぱのバランスが良くていくらでも食べられそう。

これも定番です。

4,春ジャガイモのフリッタータ 👍👍👍👍👍

スフレのようなふわふわのオムレツ生地の中にジャガイモが入っていて、上には粉チーズがかかっています。下のグリーンのソースはアボカドかな。

このメニューは初めてでしたがすごく美味しいです!

前菜2つ目は、ゆめポークのリエット 👍👍👍👍👍

ツナのようにほぐしてある豚肉をバゲットの上に乗せてあります。写真を撮るために上のサラダは横にどけました。

これもお酒が飲みたくなるおつまみ。

菜園サラダ 👍👍👍👍

前菜とサラダの区別がつかないくらい野菜が多いのが「ITARU」の特徴です。

クレープの中はケールとチーズを混ぜたドレッシング。

ケールは、青汁の素となるほうれん草を固くしたような苦みのある葉っぱですが、

ここで出てくる野菜は苦みも癖もなく食べられます。

半熟卵は足利産三田鶏園の力丸君たまご

黄身が濃厚で甘みが強いです。

隣には岩塩が、卵の下にはカレー味のニンジンが敷いてあります。

トマトのピクルス

プチトマトよりも一回り大きいトマト。

本来は5月~夏限定でトマトのピクルスがあるはずですが、まだ3月でも食べることが出来ました。

後からトマトの中にジュースを足したのかと思うくらいピクルスとトマトの合わさった甘酸っぱい汁が出てきます。

季節のスープ 👍👍👍👍👍

今日はにんじん、たまねぎ、トマトだそうです(りんごとセロリも入れたかもしれない)。

どれか一つが主張することはなく、まろやかで口当たりの良い野菜スープでした。

アツアツで出てくるのが嬉しい。

 

もうお腹がいっぱいになりそうなのですが・・・。

と思いつつ、ステーキが出てきたらまた食欲がわいてきました!

足利産マール牛のフィレステーキです! 👍👍👍👍👍

焼目が美味しそう♪ 👍👍👍👍👍

火加減が完璧! 👍👍👍👍👍

ミディアムレアでお願いしましたが、余熱で中まで温かくなっています。

一口食べたらほっぺが落ちる~~~

歯が要らないくらい柔らかくて、和牛の甘みのある肉汁がジュワぁ~~と口の中に広がります。

マール牛はカルビとサーロインは食べていたので美味しいことは分かっていたのですが、フィレは最高ですね!!!

2色ソース 👍👍👍👍

左:ピーナツだれ ピーナツのコクに醤油とニンニクが効いている感じ

右:和風おろしはオーソドックス

どちらも美味しです!

肉質が良いので岩塩で食べても美味しいと思います!

予算があったら、このマール牛はおススメです!!

野菜も甘くて美味しい!👍👍👍👍👍

左からじゃがいも(インカのめざめ?)、ニンジン1本、ブロッコリー、カリフラワー

ジャガイモはバターソテーしてあり、ニンジンの下にはニンジンのソース?

添えてある野菜一つとっても手が込んでいます。

ご飯は足利産ひとめぼれにダイシモチ もち麦が入っています。

おこわみたいです。

デザート盛り合わせ 3品 👍👍👍👍

糸飴の飾りがついているのはいつも通りです。

力丸君の卵を使ったプリン

バスクチーズケーキ

濃厚です。

黒蜜寒天

これも定番です。

赤いのはリンゴのワイン煮かな?

ドリンクはアイスティーにしました。

ガムシロップにも「有機」と書いてあってこだわりを感じます。

お冷

スープが終わったところでもう食べられないかと思いましたが、野菜が中心だったので意外とお腹にはたまらず、最後まで美味しく食べられました。

ステーキは余韻に浸りたいくらい美味しかったです。

【足利マール牛グリルコースの動画】

【2回目の訪問 ITARU ディナー コースメニュー2017】

2回目もカウンター席へ。

こちらはその日のスペシャルメニュー。

この日のメインメニューは

  • 赤城鶏のステーキ2色ソース
  • マール牛入り国産合びきハンバーグ 和風おろしorネギ塩だれ
  • マール牛入り国産合びきハンバーグ きのこクリームソース +220円
  • プレミアムゆめポークステーキ2色ソース (和風おろしとネギ塩だれ)+385円
  • 足利産マール牛フィレステーキ2色ソース +2,838円

でした。

今回は、ちょこっとだけ「マール牛」を食べてみたいと思い、「マール牛入り国産合びきハンバーグ きのこクリームソース +220円」をグリルコースのメインに選びました。

前菜盛り合わせ5品。

手前のハムはゆめポークの自家製無添加ハム。塩が強めだけれど肉の触感が残っていて自然な味です。

赤城鶏とゆめポークのテリーヌ

生がつおと足利産トマトの粒マスタード

みねおか豆腐のジュレ乗せ

豆腐がクリームチーズの様でお酒のお供に合いそう。

セットの菜園サラダ

ベビーリーフのサラダにハムが乗っていて、隣にはラタトゥイユのような小さな器。

ピンク色のドレッシングですが、紫キャベツを使用しているから。

野菜の味が濃くて、普段スーパーで買うリーフ野菜とは全然違います!

セットのスープ 「大根の冷製スープ」

カブのスープはたまに見かけますが、大根は初めてかも。

ピリッと大根らしい刺激がありますが、口当たりが滑らかでコクがあり、大根と言われなければ分からないでしょう。

メインの「マール牛入り国産合びきハンバーグ きのこクリームソース 」がやってきました。

ライス、足利産ひとめぼれです。

ハンバーグは肉汁たっぷり、超ジューシーです。

挽肉100%ではなく、玉葱も入っている感じ。

ソースはクリーミーで濃厚。

「マール牛」との合いびきなので、今度は「マール牛」そのままのステーキもtべてみたくなりました。

セットのデザート盛り合わせ

かぼちゃプリン、チアシードの黒蜜寒天、花まめ甘露煮

飴細工がスゴイ。

【初回訪問時のアラカルトメニュー(ディナー)2016】

ITARUのディナーはパスタ又は肉料理のグリルコースメニューもありますが、初回訪問時はパスタもグリルも食べたかったので、気になるメニューをアラカルトで注文しました。

こちらは、「季節野菜のペペロンチーの」 780円

和風の器に盛られていて、盛り付けもおしゃれ。

たっぷりニンニクスライスとカキ菜かなぁ。

菜っ葉の苦みが大人の味です。

パルミジャーノ・レッジャーノはかけないところがオーガニックかな。

こちらは、「群馬産 赤城鶏のトマトチーズ焼き」 1,280円

器が和風なのがオーガニックレストランらしいですね。

酸味のあるトマトソースに、塩分の少ないモッツァレラチーズ、グリルした野菜。

優しい味付で、オーガニックレストランらしいです。

【ITARU お店の感想】

「菜園レストラン」ということで、地産地消にこだわっているところが足利では珍しいお店ですね。

メニューも独創的なものが多く、しかも、手間のかかるものも全て自家製。

味付けは優しくて飽きの来ない感じ。

ランチで食べた時はカメラを忘れて撮影できませんでしたが、パスタはハズレがないですね。珍しいメニューは12時半頃には売切れになるほどの人気でした。

そして、是非お勧めしたいのが足利産マール牛のフィレステーキです!焼き加減が絶妙で美味しすぎて目が真ん丸になりました(^^♪

デザートも女性には嬉しい組み合わせでボリュームがあって👍です

 

シェフが一人しかいないので、ランチタイムやグループで行く場合は予約推奨です。

食事の味 ★★★★ 4.2(ステーキは4.7)

お店の雰囲気 ★★★★ 4.2

清潔感 ★★★★ 4.2

接客 ★★★★ 4.2

コスパ ★★★★ 4.0

総合 ★★★★ 4.16

*基準点(再訪あり)は4.0点/5.0点


このお店の情報、訪問した感想がございましたら、コメント欄へお寄せください。


 

[PR] 足利のネット予約でき

 

【ITARUのメニュー】

*メニューと価格は2021年3月当時(税抜き)

パスタメニュー

前菜・ピザ・サラダ

ドリンクメニュー

エビスの生あり

 


*情報は掲載時のものです。
変更されている場合がございますので、お出かけの際には事前にご確認ください。

【ITARUへのアクセス】

◆車
北関東道「足利IC」から7.5キロ19分、「太田桐生IC」から8キロ13分、東北道「佐野藤岡IC」から15.5キロ、20分。
ドラぷら
◆電車
東武伊勢崎線「足利市駅」から2.4キロ、タクシー8分、JR「足利駅」から2.3キロ、タクシー8分。各駅からあしバスアッシー御厨線「ヨークタウン」下車、徒歩3分、山辺線「滝の宮団地」下車、徒歩4分。
Yahoo!路線情報あしバスアッシー時刻表

地図


[スポンサーリンク]




【ITARU周辺の関連記事】

堀込町 ひもかわ麺 足利麺
堀込町 そば処 山
堀込町 居酒屋 名古屋風手羽先から揚げ 一番鳥
堀込町 焼肉 東海苑
堀込町 朝ラー 喜多方ラーメン 伊藤商店
堀込町 フレンチビストロ Taupe
福居町 スターバックス足利福居町店
堀込町 イタリアンジェラートVITO
福居町 まぐろ丼のお店 鮪音
福居町 フルーツを使ったスイーツのお店 果実音
堀込町 勢鮨
堀込町 焼肉&ホルモンなおひで足利店
堀込町 ロイヤルカリー(ビバホーム内)
堀込町 和食 かね家
堀込町 ステーキ&ハンバーグ レストランキャトル
堀込町 フライングガーデン
東武足利市駅・アピタ周辺の記事一覧
東武和泉駅~50号バイパス~福居周辺
野州山辺・南大町周辺(50号バイパス太田寄り)の記事一覧

【ジャンル別関連記事】

洋食の記事一覧
カフェの記事一覧
イタリアンの記事一覧
フレンチの記事一覧
足利うまいもの会の記事一覧

【足利のグルメを検索する】

足利で食べる・飲む





(このページの訪問者は 21,939 人です, 本日の訪問者は1 人です)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Translate »
error: Content is protected !!