【足利】”銀釜” 釜めしの老舗と言えばココ! テイクアウトもOK ★★★★

Spread the love
最終更新日  2021/6/20 訪問日  2021/6月 他20回以上

【釜めし 銀釜】 基本情報

かまめし ぎんがま

住所:〒326-0814 栃木県足利市通2丁目2627
TEL:0284-21-2657
公式サイトtwitterinstagram

「山姥切国広」特別展 市内周遊促進事業の協力店

足利商業連合会加盟(山姥切クリアファイル提供)

【営業時間・定休日】

※感染防止対策のため営業時間が変更になっている場合があります

営業時間:11:30~14:00(L.O.)、16:30~20:30(L.O.)
定休日:水曜日、第2・4木曜日夜の部

口コミ評価:Google 4.2点/5.0点

【こんな人におススメ】

◆釜飯が好き
◆鑁阿寺・足利学校周辺で和食のお店を探している
◆一品料理や鍋物も食べたい
◆法事や会食に使えるお店を探している
◆刀剣イベントのために遠征したい
◆今夜ロマンス劇場でのロケ地を散策したい


[スポンサーリンク]




【おうちで銀釜 テイクアウト】

コロナ収束までテイクアウトが続きます。前日までの予約推奨。

【足利で釜めしと言えば  銀釜 】

「銀釜」は創業90年(昭和元年、1926)の老舗の和食&釜めしのお店です。

地元では接待や会食でもおなじみですが、鑁阿寺、足利学校からも徒歩圏内、ランチも営業しているので、観光客にも人気のお店です。

場所は、旧50号線(県道64号)通2丁目の交差点を西へ、「コバデン」という電気屋さんと大ちゃん人形(ポケスポット)がある建設会社の間から路地に入って20mほどのところにあります。

銀釜2-1

お店の外観。

*玄関左にある小さなたぬき像がポケストップになっているので、お昼時は花びらが舞っていますよ^^

お店の左隣と向かいに駐車場があります。

満車の場合には、石畳通りの方にある「たかうじ君広場駐車場」(無料)又はコバデンとクレープ屋さんの間にある「通2丁目駐車場」(有料)へ。

⇒参考記事:足利市内の駐車場

 

銀釜2-2

入り口横のディスプレイ

銀釜2-3

店内1階はテーブル席、と小上がり席、2階はお座敷席(主に宴会用)です。

銀釜2-5

1階奥のテーブル席、
銀釜2-6

小上がり席。

銀釜2-4

1階ではガラス越しに釜めしを炊いている様子が見えます。

【釜めし 銀釜 メニュー】

さてさて、「銀釜」に個人的に訪問するのは10年ぶりくらいです。

いつも同じものしか注文しませんでしたが、当時はなかったメニューも増えました(メニューと価格は増税前2017/10月現在のものですので参考程度に)。

銀釜2-7

冷やし釜めし、ビフテキ釜めし、ドリアは以前からあったのか記憶が定かではありません。

銀釜2-12

写真付のメニューもあるので、初めてでもどんな釜めしなのか分かりやすいです。

お得なランチメニューは鳥かつ丼630円他(土日祝は除く)

お持ち帰りもできますよ。

⇒釜めしメニューの一覧は公式サイトへ

 

更に気づいたのが、メニューの下にある英語の表記。

最近では外国からのお客さんも増えたそうで(ほぼ毎日だとか)、中国語、英語で寄せ書きしたものを見せてもらいました。

鑁阿寺が国宝になってから、もちろん、日本人の観光客も以前に比べて増えたそうです。

めでたし、めでたし。

 

着席すると出てきたお番茶。急須のコースターは「銀」の透かし彫り。

「足得パス」を提示してウーロン茶のサービスをいただきました(「足得パス」は下部に記載しています)。

 

【銀釜の釜めしメニュー ドリア釜めし、松茸釜めし&若竹づく】

釜めしはこんな姿でやってきます。

前から気になっていたドリアの釜めしを始めて注文。お好みでタバスコをどうぞ。

表面にはチーズの焦げ目がついたホワイトソース、中は鳥肉や海老等が入っています。お米は醬油だしだと思いますが、これがクリーミーなソースと良く合います。大人でも子供でも楽しめるメニュー。

こちらは10月~11月上旬限定の「松茸釜めし」2,500円(表記は全て税別)

「上」は3,500円、土瓶蒸しなどもついた松茸尽くしのコースは6,300円

釜の中から松茸のいい香りが上ってきます♪

食べきれなかったらパックをもらえるのでお持ち帰りもできます。

 

続いていは、4月末までの季節限定メニュー

「若竹料理 若竹づくし」 3,500円です。

銀釜2-15

セットの茶碗蒸し

トロトロ加減といい、ダシの感じといい、好みの茶碗蒸しの味でした。

銀釜2-16

野菜とたけのこ、海老の天ぷら。

かき揚げほど細かく刻んではおらず、ほどほどの大きさの野菜をまとめて揚げてあります。

 

たけのこを天ぷらで食べるという機会はそれほどありませんが、これはなかなか美味しかったです。

海老もプリプリでした。

銀釜2-17

こちらは、たけのことホタルイカの煮物。

たけのこは程よい柔らかさと歯ごたえ、ダシの味もしみていました。

銀釜2-23

メインのたけのこの釜めし。

盛り付けも綺麗です。

銀釜2-24

お米はふっくらとしていて、つやがあります。

醤油ベースのダシも、濃すぎず薄すぎず。

おかずがなくともご飯の進む味です。

銀釜2-25

少なくなってきたら、最後はステンレスのスプーンで

おこげをガリガリ削って食べました^^

銀釜2-27銀釜2-22

セットのお味噌汁とお新香。

 

さすがに、お味噌汁にはたけのこは入っていませんでした。

でも、どちらも最後まで美味しかったです。

銀釜2-28

セットの抹茶アイスで口もさっぱり。

 

【銀釜 単品メニュー】

 

鳥肉好きの私は、銀釜に来ると必ず鳥肉の一品料理を注文します。

銀釜2-19

やきとり 400円

小ぶりだけれど、ジューシーな鳥肉。

タレの上から山椒がかかっていて、うなぎ屋さんで食べる焼き鳥のような上品な味わいです。

銀釜2-21

立田揚げ 650円

 

ムネ肉を薄く切り、生姜醤油につけ、片栗粉をまぶして揚げてあります。

軽くした味はついていますが、ソースはおろし大根で。

 

肉汁がジュワーッと出てきて、たまりません(>_<)

小学生の頃から食べている味なのですが、久しぶりにありつけました^^

からあげ 600円

夕方のメニューにはなかったですが、からあげ定食にもできます。

鳥焼丼 800円

こちらも定食にできます。ランチならば単品630円、セットで1,000円。

生野菜 480円

「サラダ」と呼ばないところが面白い。

キャベツの千切りが主、ヤングコーンとツナにマヨネーズが添えてあります。

ドレッシングはフレンチ風。

銀釜2-30

最後に、アイスクリームを追加。 260円

銀釜2-13

単品メニューの写真

うなぎの蒲焼や、カキ鍋などもあります。

*カキは冬季限定

釜めしは注文してから20分~25分くらいかかります。

観光等で帰り時間が気になる場合には、電話注文&予約をしてからお出かけするのがおすすめです。

 

【釜めし銀釜 お店の感想】

 

今回は会合で利用したので自分の食べたいメニューを注文出来た満足感も高かったのですが、釜めしの炊き具合、ご飯の質ともに、前回訪問した時より数段レベルアップしていました。

どれもこれも美味しかったです!

前回は宴会用のメニュー&大人数だったせいもあるかもしれません。

 

というわけで、今回のメニューは、

食べログ的には、3.6点/5.0点

 

【参考までに 前回の宴会メニュー】

コースメニュー

自腹ではないので分かりませんが、お店のメニューを見ると5,000円の「尊氏コース」のようでした。

銀釜5銀釜4

蟹とわかめの酢の物、大正海老の鬼ガラ焼。

大正海老の身は炙った香ばしい味でした。

銀釜8銀釜3

お刺身と天ぷら

マグロはイマイチでしたが、他は美味しかったです。

銀釜7

茶碗蒸し

出汁が強めです。

銀釜9

主役の釜めしは、五目釜飯でした。

具材は、きぬさや、海老、ホタテ、鶏肉、椎茸、竹の子、かまぼこ、たまご等。

味が染み込んでいて美味しいです。

 

銀釜11銀釜6

椎茸と三つ葉、豆腐のお味噌汁、お新香

銀釜12

デザートの苺

 

ちなみに、鑁阿寺の南側向かいにある「ビジネスホテルわかさ」に宿泊すると、「銀釜」での夕食をチョイスできるプランがあります。

 

「銀釜」は足利らしいお店ですので、足利観光の際には是非どうぞ(^^♪

【國廣感謝祭 〜秋の陣〜遠征キャンペーン2017】

2017年11月11日(土)~26日(日)には「國廣感謝祭 〜秋の陣〜遠征キャンペーン」と題して、商店街で、刀剣コラボメニュー、寄せ書きボード設置、現役刀工工藤将成さんトークイベント(11月23日)、店舗に景趣設置のイベントが行われるそうです。

11月下旬は紅葉も見頃ですし、足利市内ではイベントが目白押しなので、ぜひお越しください♪

参考記事⇒足利市の11月のイベント

11月11日からのイベントに備えて、2.5頭身の刀剣男子人形の撮影台(景趣)を見せてくれました。

奥の写真は渡良瀬橋。

左は前回のイベントで使用された和紙、右は今回のイベントで予定されているもの。

ピンクの和紙には「蜻蛉切(とんぼぎり)」と書かれています。

「蜻蛉切」は戦国武将・本多忠勝が愛用していた槍です。

知らない方のために、「刀剣乱舞」は刀剣を擬人化したゲームなのですが、「蜻蛉切」は人気キャラクターの一つです。

「銀釜」の店主は「本多」と言う苗字で本多忠勝の系譜らしく、「蜻蛉切」に縁を感じてイベントで使うようになったのだとか。

刀剣女子の熱狂ぶりもさることながら、コラボメニューを企画しているお店のハマり様にも驚きました^^

こと、刀剣イベントに関しては一般市民が一番疎いのではないかと思う次第です。


「蜻蛉切」2.5頭身キャラクター

「蜻蛉切」オリジナルキャラクター


「蜻蛉切」役のミュージカルの俳優さん

参考記事⇒「山姥切国広展&刀剣乱舞コラボメニュー」

 

【銀釜に訪問した有名人&映画ロケ情報】

「銀釜」に訪問するたびに有名人のサイン色紙が増えているのですが、その一部をご紹介します。

銀釜2-29銀釜2-31

北野たけしさん、瑛太さん等、有名人のサイン色紙も飾ってありました。

日付は2013年5月8日で同日訪問。

この二人の組み合わせの共演で検索すると、「黒い福音」という松本清張のドラマしか出てこないですが、ロケ地は長野県上田市になっていました。

足利でもロケがあったのかなぁ。

2017年に訪問した時には、本田翼さん、綾瀬はるかさん、

榎本明さん、坂口健太郎さんのサインが。

2018年2月に公開される「今夜、ロマンス劇場で」のロケが銀釜の隣りにある元映画館で行われたようです。⇒映画の公式サイト

銀釜のすぐ右側にある「劇場通り」

ここの映画館は邦画系だったかなぁ。映画を見た記憶は定かではないですが、1階にゲームセンターがあったので何度か行ったことはあります。閉館して廃墟のようになっていますが、昔からある足利市内の映画館では一番新しかったはず。

ロケの際には大掛かりなセットを施して撮影されたようですよ。

他に覚えている範囲では通3丁目にの表通りと踏切前に2軒、通4丁目か5丁目の裏銀座通りに1軒ありましたが、最盛期には8軒もあったのだとか。いずれも閉館してしました。

映画が公開されたらそのうち足利市主催のロケ地めぐりツアーみたいなものも企画されるのだろうと思います。

⇒足利で映画ロケ・テレビロケが行われたスポットを見る

 


*情報は掲載時のものです。
変更されている場合がございますので、お出かけの際には事前にご確認ください。

銀釜へのアクセス

◆車
車:北関東道「足利IC」から14分、「太田桐生IC」から17分、東北道「佐野藤岡IC」から30分。駐車場 20台。
ドラぷら
◆電車
東武「足利市駅」から徒歩11分、JR「足利駅」から徒歩10分。各駅からあしバスアッシー(名草・行道・松田・小俣・冨田線)で「美術館前」下車、徒歩3分。
鑁阿寺・足利学校から徒歩5分以内。
Yahoo!路線情報あしバスアッシー時刻表

地図


[スポンサーリンク]




 

【銀釜周辺の関連記事】

通2丁目 行列ができるクレープ店 デイリーファーム
通2丁目 ソースかつ丼の美味しいお店 きよ水
通2丁目 御菓子司 赤石屋
通2丁目 足利で本・文房具と言えば・・・岩下書店
通2丁目 ギターのあるカフェ グリムカフェ
通2丁目 菓子工房 シトロン・プラリーネ
通2丁目 スイーツ&ランチ カフェ・ラボ・ハマダ
通2丁目 市立美術館隣 カフェ&バー DOLCE
鑁阿寺目の前 ビジネスホテルわかさ 宿泊レポ
夜の鑁阿寺
足利のランチ 足利学校~鑁阿寺 石畳と大門通りのお店
国廣降臨×刀剣乱舞 コラボメニュー

【ジャンル別関連記事】

和食の記事一覧
ランチ営業のあるお店の記事一覧
まちなか・織姫神社周辺の記事一覧
足利うまいもの会のお店

【足利のグルメを検索する】

足利で食べる・飲む






(このページの訪問者は 9,873 人です, 本日の訪問者は1 人です)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Translate »
error: Content is protected !!