【足利】お好み焼き&文字焼き “はとや” 鑁阿寺目の前!昭和のままのレトロなお店

お好み焼きはとやのお好み焼きを鉄板で焼いている写真
Spread the love

【お好み焼き はとや】基本情報

おこのみやき はとや

住所:〒326-0803 栃木県足利市家富町2247
TEL:0284-42-6998
公式サイトなし

【営業時間・定休日】

営業時間:11:30~18:00
18:00以降は予約のみ 18:00~18:40予約受付(19:30L.O、20:00閉店)
定休日:毎週火曜日(毎月第2週は火・水連休)

口コミ評価:Google 4.3点/5.0点

【こんな人におススメ】

◆鑁阿寺周辺でお好み焼き、文字焼、焼きそばを食べられるお店を探している
◆テイクアウトできるお店が良い
◆レトロな雰囲気のお店が好き

最終更新日:2022/10/8
訪問日:2022/10他 5回


[スポンサーリンク]




【はとやのテイクアウトメニュー】

※メニューと価格は2022年10月現在のものです。8月10日より値上げされています。

【昔懐かしいレトロなお好み焼き屋さん 鑁阿寺目の前 はとや】

「お好み焼き はとや」は、国宝に指定された鑁阿寺の北門すぐ向かいにあるお店です。

「はとや」の店名は「鳩の家紋」に由来します。お店の入口にあるそうなので今度チェックしてみてください。

「はとや」の創業は昭和48年(西暦1973年)、2022年で48年。

第2次ベビーブームのさなかの開業なので、小学生から通い始めて早何十年という人もいるであろう、足利ではなじみの深いお店です。

 

お好み焼きだけでなく、もんじ焼、焼きそば、たい焼き、かき氷にビールもあります。

ほとんどのメニューはテイクアウトもできます。

鑁阿寺の北門を出るとすぐ目の前が「はとや」。

以前はもっと鄙びた建物でしたが、黒塗りでシックなお店に改装されました。

でも、店内はとてもレトロな雰囲気です。

※目の前の道路は東(右)から西(左)に一方通行の道路になっていますのでご注意ください。

お店の入口

鑁阿寺でお参りした後にテイクアウトして帰るお客さんも多いです。

*鑁阿寺の北門前には2箇所、少し左に行けば2箇所、さらに鑁阿寺境内とお堀周辺にはポケストップとポケジムがあるので、まだプレイしている人は待ち時間には困りません^^

駐車場はお店の裏(北)に5台分あります。

入口では目の前で焼きたてのたい焼きを購入できます。あんこ入りの普通のたい焼きも美味しいですが、人気があるのはお好みたい焼き。

余談ですが、「はとや」の開店とその後の人気の影響かもしれませんが、小中学生の頃は鑁阿寺~太平記館周辺ではもんじ焼100円とか、器を持って行くと70円、玉子は+50円とか、駄菓子屋感覚で子供相手に商売しているお店が結構ありました。昭和60年代のバブルに入るちょっと前です。昭和初期の話ではないですよ^^

少子化で子供向けのお店もいつの間にかなくなってしまいました。

「はとや」の話に戻します^^

店内は鉄板テーブルのある4人掛けの小上がり席が3つ、カウンターが3席あります。

創業当時のご主人と若夫婦で営業しています。

有名人のサイン色紙がたくさんあって、足利の観光スポットの紹介では必ず出てくる人気店ですね。

現在は息子さん夫婦が中心に営業していますが、ご主人もまだお元気でした(2022年10月現在)。

【はとやの店内イートインメニュー】

※メニューと価格は2022年10月現在のものです。

メニューはもんじ焼、お好み焼、やきそば、甘味、飲み物。

価格は500円~600円台。

もう30年くらい前の記憶で400円台くらいだったので、年月を考えるとあまり値段が変わっていませんね。

かき氷メニュー 寒い日は氷を仕入れないこともありますが、夏が終わってもやっていました。

【はとやの店内で食べたメニュー】

もんじ焼とお好み焼と迷いましたが、残したらパックに入れてもらえるというので、結局両方とも注文しました。

そして、どちらも完食(^^♪

始めに出てきたのがもんじ焼「めんたいチーズ餅もんじ焼」580円

中には1センチ角のお餅と明太子が入っています。

※2022年10月現在は提供される段階でお店の方がまぜてくれています。

かき混ぜるとドロドロで、意外と小麦粉の量が多いです。

2回に分けて焼きました。

ちょっと栃木県の形に似ている?

もんじゃ焼の本場と言われる月島界隈では、キャベツで土手を作りその中に液体を流し込むという焼き方が主流ですが、足利では何も考えずに広げて焼いている人の方が多いのではないかと。

月島のお店はもっと小麦粉が少なくて汁っぽいことが多いのですが、一度に焼こうとするからそのような焼き方になったのではないかと個人的には思っています。

チーズが溶けて来ていい感じに。

おこげが好きなのでかなり焦げて来てから食べます。

 

中はトロトロでも火はきちんと通っています。

明太子とチーズで塩味がついているので、醤油入れません。

もんじ焼自体、食べるのは7~8年ぶりですが、懐かしい足利風の味で美味しいです♪

これだけの粉モノなのにもんじゃって飽きないのが不思議。

2回目は隣にお好み焼きがあるので、東北の形になりました。

別の日には「キムチもんじゃ」におろしにんにくとチーズをトッピング。

もんじ焼を半分食べ終える頃を見計らって「お好み焼き」が到着。

注文したのは、当店サービス品と書かれた「ミックス天大盛り」

家で焼くときには下にまずバラ肉を敷いてから上にタネを載せますが、ここではお肉が分かれていなかったのでそのまま混ぜて焼きました。

具は豚肉の細切れ、キャベツ、しいたけ、イカ、長ネギ、もやし、紅ショウガ。

ちょっと焦げたけれど、油を敷くのを忘れた割には綺麗にひっくり返りました。

甘口ソースとかつお節の粉、青のりを載せて出来上がり♪

 

水分少な目で小麦粉がしっかり入った昔ながらのお好み焼きです。

お祭りの屋台で食べるものに近い感じでした。

さらに肉入りポテト入り焼きそばも注文。

メニューにはないですがチーズトッピングをお願いしました。

焼きそばはお店で焼いてくれるのが普通ですが、自分で焼くのもOKです。

お肉とポテトはバターで焼いてから野菜を乗せます。

キャベツが焼けてきたら麺を入れてだし汁をかけて蒸します。

焼けて来たらウスターソースにお好みソースをプラスして、とろけるチーズをまぶし、上から鰹節の粉と海苔をかけて出来上がり。

ソースはイメージしていたよりもたっぷりかけないと味が付かないです。

自分で焼くと麺がカリカリになりすぎてしまったので、お店のようにふわっとは仕上がらないですが、これはこれで美味しいです。

調味料はテーブル横にあります。

マヨネーズはデフォルトでついておらず、プラス20円になります。

【はとやでテイクアウトしたメニュー】

別の日にはやきそばをテイクアウトにしました。

左が肉入り焼きそば、右が肉入りポテト入り焼きそば

味は濃すぎずちょうど良い甘辛さ、固めの麺も伸びすぎず冷めても美味しかったです。

大きな蒸かしたジャガイモが4つ入っています。

お昼時は職場で頼まれたのかまとめて10個くらい買って帰る人もいました。

こちらは人気のたい焼き

あんこ、クリーム、お好みの3種類を買ってみました。

袋には「味」が書いてあるので間違いなく食べられます。あんことクリームは1つの袋に二つ入っていたので、表と裏にそれぞれ表記してあって細かい心配りを感じました。

あんこは想像通りなので写真は省略。

「クリーム」はとろ~りカスタードが入っています。あんこが苦手でも食べられますね。

人気の「お好み」は、中に小さなお好み焼きがそのまま入っています!

生地は甘くありません。中はソースとマヨネーズ、紅ショウガの味がするという不思議な感覚のたい焼きです。おやつに良いです!

 

【はとや お店の感想】

子供の頃に訪問した時とは外観が変わって少しオシャレなお店に見えましたが、店内は懐かしい昭和の香りが残っていました。

味も当時のままでとても懐かしかったです。

もんじゃも焼きそばも美味しいです。

お好み焼きはさっぱりしているので、チーズ入りかマヨネーズをかけた方が良いかも。

2022年に入ってから小麦などの原材料の価格が高騰して値上がりを余儀なくされましたが、それでもまだまだ学生さんが学校帰りに食べられる金額です。

接客もアットホームでサービスも良く、長く続くお店はやっぱり違うなと思いました。

テーブルに冷水ポットが置いてあって、ラーメン店方式で飲めるのも良かったです。

 

食事の味 ★★★★ 4.1

お店の雰囲気 ★★★★ 4.3

清潔感 ★★★★ 4.0

接客サービス ★★★★4.3

コスパ ★★★★4.2

総合点 ★★★★ 4.18点/5.0点

*基準点(再訪あり)は4.0点


*情報は掲載時のものです。
変更されている場合がございますので、お出かけの際には事前に店舗・施設にご確認ください。

【はとやへのアクセス】

◆車
北関東道「足利IC」から5キロ11分、「太田桐生IC」から7.6キロ18分、東北道「佐野藤岡IC」から27キロ、28分。*駐車場は足利学校向かいの「太平記館」又は石畳通りの「たかうじ君広場駐車場」へ。
ドラぷら
◆電車
JR「足利駅」から1.3キロ徒歩16分、タクシー6分、東武伊勢崎線「足利市駅」から1.6キロ徒歩18分、タクシー7分。各駅からあしバスアッシー・中央循環線「足利学校東」下車7分、又は小俣線・松田線「大日西」下車、徒歩3分。
Yahoo!路線情報あしバスアッシー時刻表

地図


「鑁阿寺」から徒歩5分圏内には、「ビジネスホテルわかさ」があります。

足利市内の宿を探す

*宿泊施設に関するお問い合わせは宿に直接どうぞ。


[スポンサーリンク]




【はとや周辺の関連記事】

足利のランチ 足利学校~鑁阿寺 石畳通りにあるお店

家富町 鑁阿寺の大銀杏
昌平町 史跡 足利学校
伊勢町3丁目 足利土産が揃う 太平記館
家富町 明治3年創業 大門そば菊屋本店
家富町 足利で一番オシャレなバー 猫又屋
家富町 テイクアウトもイートインもできる揚げ物お惣菜屋さん 世界
大門通り ビジネスホテルわかさ 宿泊レポ
昌平町 ハヤシライス&あんみつ あまから家
通2丁目 相田みつをゆかりの店 めん割烹なか川
昌平町 イタリアンジェラート ロマーノ
鑁阿寺・足利学校・JR足利駅周辺
鉄板焼き(お好み焼き・もんじゃき)の記事一覧
B級グルメの記事一覧
テイクアウトOKの店一覧
ランチ営業のあるお店の記事一覧
通し営業のお店
老舗・レトロなお店

【足利のグルメを検索する】

足利で食べる・飲む




(このページの訪問者は 8,424 人です, 本日の訪問者は1 人です)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Translate »
error: Content is protected !!