こちらの写真は、グーグルアナリティクスというアクセス解析の画面です。
足利市のグルメ情報、観光情報、定番のおみやげ情報、おススメランチをご紹介。足利の食い倒れレポート♪ 管理人独自のランキングもあります。
Googleストリートビューの撮影車が足利市内を走っていたそうです。
Googleストリートビューというのは、Googleマップの機能の一つで、
世界中の街をまるで自分が歩いているかのような目線で見ることのできる地図です。
以前、東北道で見かけましたが、小さな自家用車の上にカメラらしきものがくるくると回っていました。
車に乗っていたのはアメリカ人らしき男性が一人だけでした。
足利ハーヴェストプレイス クリスマス前のイルミネーション
足利ハーヴェストプレイスというのは、
三洋電気の工場跡地にできたショッピングモールです。
足利は、渡良瀬川で南北に分断されていて、
南の方はどんどん栄えて行くのに、北の方はぜんぜんお店がないという状況だったので、
ハーヴェストプレイスに足利発展の一縷の望みがかかっていたのか(いないのか)。
*「ハーヴェストプレイス」は現在「アシコタウン」になっています。
いたりあん とまと かふぇ じゅにあ あぴた あしあがてん
住所:〒326-0823 栃木県足利市朝倉町245 アピタ足利店1F
TEL:0284-73-6300
公式サイト
閉店しました
営業時間:10:00-21:00
定休日:無休
口コミ評価:Google 点/5.0点
◆パスタが食べたい
◆ケーキが食べたい
◆アピタで買い物中に一息つきたい
最終更新日:2024/7/1
訪問日:2020/11他 4回
先日、足利学校から鑁阿寺までの石畳通り(大門通り)を歩いていたところ、
(→ こちらの記事です 足利のランチ 足利学校~鑁阿寺 石畳と大門通りのお店)
定休日なのか閉店してしまったのか、開いているお店が少なかったので調べてみました。
鑁阿寺の一切経堂と秘仏御開帳のお知らせです。
ツイッターでのたかうじ君からの情報です♪
足利(と佐野)で撮影された2時間サスペンスドラマ
「山村美紗サスペンス 小京都連続殺人事件2」が
5月3日(金) 21:00~ フジテレビ
で放映されるそうです♪
「ココファーム&ワイナリー」秋の収穫祭は有名ですが、
GW中にも「ヴィンヤードウィーク」というイベントがあります。
そのお知らせです。
足利のお米と麦を使用したお酒「古都足利」の紹介です。
世界一の藤棚、「あしかがフラワーパーク」の藤が見ごろを迎えているようです。
藤の花は、4月中旬~5月中旬頃までです。
*2021年は気温が高い日が続いたため、4/10の段階で大藤が開花しました!史上最早だそうですので、藤の花まつりは例年よりも前倒しになっています。2021年4月15日(木)~5月23日(日)(ライトアップは4月17日(土)~5月16日(日))
藤の花の様子は、「あしかがフラワーパーク」のスタッフブログ(パーク便り)で
随時更新されております♪
⇒2021年春 ふじのはな物語期間中の営業時間は新型コロナウィルスの影響で変更されています
孔子廟といえば、足利学校ですが、
他にも、湯島聖堂(東京都文京区)、長崎の孔子廟、閑谷学校(岡山県備前市)の聖廟、多久聖廟(佐賀県多久市)、至聖廟(沖縄県那覇市)があります。
孔子繫がりで、湯島聖堂の「孔子祭」(4月28日)に行ってきました♪
シュウマイとは、豚の挽肉を小麦粉の皮で包み蒸し調理した中華料理の点心~wikiより
でも、足利のシュウマイは違います(^o^)
最終更新日 | 2022/12/8 | 訪問日 | 2013/4月上旬 |
いずるはらべんてんいけ
住所:〒327-0102 栃木県佐野市出流原町1117
TEL:0283-25-0410(福寿荘売店)
公式サイト
営業時間:10:30~16:30
定休日:月曜日
口コミ評価:google 3.9点/5.0点
◆北関東でプチパワースポット巡りをしたい
◆軽くハイキングをしながら山の神社にお参りしたい
◆佐野市内で湧水を汲む場所を探している
2010年を過ぎたくらいだったか、新しい佐野ラーメン店が雨後の竹の子のように増え、それが意外と美味しい店ばっかりなので驚きです。
でも、年配の方はあまり新しいお店を開拓しないのか、20年くらい前の記憶のままで、ここが一番好きという方が多いですね。
佐野の人とどこのラーメンが一番おススメかという話をすることがありますが、おぐら屋が話題に上ることはあります。とはいえ、「最後は人それぞれ、好みが違うからね。」で締めくくられます^^
おぐらや
住所:〒327-0102 栃木県佐野市出流原町993-1
TEL:0283-25-1128
公式サイトなし
営業時間:11:00~19:00
(麺・スープが無くなり次第終了)
定休日:月曜日
口コミ評価:Google 4.0点/5.0点
◆佐野ラーメンの超有名店で一度味わってみたい
◆大きくて食べ応えのある餃子が好き
◆出流原弁天池・赤見周辺の観光の帰りに
最終更新日:2021/3/8
訪問日:2021/2他10回以上
佐野に向かう途中、足利インター近くにある樺崎寺跡の浄土庭園がどんなものなのかと気になり、ついでに樺崎八幡宮にもお参りしてきました♪
足利グルメグランプリの記事を書いている時に、
受賞したメニューが「あしかが逸品堂」で味わえると知り、
他にどんなメニューがあるのか気になってお邪魔しました♪
先日は、織姫神社の階段脇に地下水が飲めるところがあると聞いて見に行きましたが、
(→その過去記事はこちら)
その後、湧水巡りを趣味としている方から、後ろ側に蛇口があって、お水を汲める
という情報を得まして、確かめに行きました♪
先日は、織姫神社の階段脇に地下水が飲めるところがあると聞いて見に行きましたが、
(→その過去記事はこちら)
その後、湧水巡りを趣味としている方から、後ろ側に蛇口があって、お水を汲める
という情報を得まして、確かめに行きました♪
3月末に森高千里さんがコンサートで足利に来た際、
緑町の八雲神社にあしかがフラワーパークから寄贈された
藤の木の苗を植樹したという新聞記事を読んで、
どこに植えてあるのか見に行ってきました♪
美人弁天こと、「本城厳島神社」のご紹介です♪
ちょくちょく通っている道にある神社なのですが、
美人証明書なるものを発行してくれるということを
県外の方から聞きました。
きちんとお参りするのは今回が初めてです^^