ブログ

【足利】4月8日 お釈迦様の誕生日「花まつり」in 足利

足利市内の寺院で行われるお釈迦様の誕生祝「花まつり」のお知らせです。

“【足利】4月8日 お釈迦様の誕生日「花まつり」in 足利” の続きを読む

足利しだれ桜まつり~袋川沿いに見事な並木

袋川の桜15

 

第5回足利しだれ桜まつりが13日から21日まで市総合運動場北側の袋川沿いで開催される。旧袋川沿いにある72本のしだれ桜は、見事な花が咲き、道行く人たちの目を楽しませる。

“足利しだれ桜まつり~袋川沿いに見事な並木” の続きを読む

【佐野】創作系佐野ラーメンのお店 “麺家ゐをり”

【おしゃれなのラーメン店  麺家ゐをり】

食べログで高評価の佐野ラーメンを上から攻めようシリーズ♪

第2弾は「ゐをり」です。

ゐをり」は、ここ5年前後でニューオープンしたお店で、最近の佐野ラーメンの特徴である、透明ですっきりとしたスープ、

つるつる、シコシコで茹ですぎて伸びていない平打ち麺が特徴です。

それと、おしゃれな店内、デザートもあって、女性に人気のお店です。

全国旅行支援「いちご一会とちぎ旅」地域クーポン 取扱店です

最終更新日:2020/4/26
訪問日:2014/11月他4回
“【佐野】創作系佐野ラーメンのお店 “麺家ゐをり”” の続きを読む

20km歩けるパンプスALL DAY Walk アキレス

足利市に工場がある靴の「アキレス」から画期的な新商品が出たというニュースです。

“20km歩けるパンプスALL DAY Walk アキレス” の続きを読む

【足利】レトロ食堂「富士屋」の自慢焼き [閉店]

%e5%af%8c%e5%a3%ab%e5%b1%8b3

旧50号沿い、通り1丁目の足利学校に向かう道の反対側にあるレトロな香りが漂う食堂・甘味処「富士屋」のご紹介です♪

“【足利】レトロ食堂「富士屋」の自慢焼き [閉店]” の続きを読む

【足利】蕎麦・うどん 新仲本店 [閉店]

最終更新日 2019/5/4 訪問日 2013/4月他 30回以上

【新仲本店】基本情報

しんなかほんてん

住所:〒326-0814 栃木県足利市通2丁目2756
TEL:0284-21-3088
公式サイトなし

*2019年2月末で閉店しました

【営業時間・定休日】

営業時間:
定休日:

口コミ評価:まだ口コミはありません ―点/5.0点

【こんな人におススメ】

◆足利市商工会議所周辺でランチのあるお店を探している
◆街の中にある昔ながらの素朴なお蕎麦屋さんが好き
◆かつ丼、カレーライスも気になる
“【足利】蕎麦・うどん 新仲本店 [閉店]” の続きを読む

【足利】パン工房 Freude フロイデのパン ★★★+ 

フロイデ

最終更新日  2016/5/1 訪問日  2013/3月他5回

【パン工房 Freude】 基本情報

ぱんこうぼう ふろいで

住所:〒326-0067 栃木県足利市江川町2丁目13−21
TEL:0284-41-8019
公式サイトなし

【営業時間・定休日】

営業時間:9:30~18:30
定休日:月曜日、第1・3日曜日

口コミ評価:Google 4.1点/5.0点

【フロイデはこんなパン屋さんです】

◆大納言ラウンドという大判焼きのような筒型のパンが一番人気
◆具材いろいろ家庭的な惣菜パンが多い
◆入口の看板の人形が怖いと評判
“【足利】パン工房 Freude フロイデのパン ★★★+ ” の続きを読む

【足利】岡田パンヂュウのある蔵王宮(御嶽神社)と小児玉稲荷神社

岡田パンヂュウに行こうと考えていた時、

住所はどうなるのかなとグーグルマップで見ると、

屋台を出している旭町の交差点には「小児玉稲荷社」と表示されていました(2013年当時)。

あそこって、お稲荷さんだっけ?

ということで、岡田パンヂュウ屋に買に行った際、

神社の写真も撮ってきました♪

 

*2020年現在はGoogle mapで「御嶽神社」と表示されています

“【足利】岡田パンヂュウのある蔵王宮(御嶽神社)と小児玉稲荷神社” の続きを読む

足利郵便局のご当地フォルムカード

郵便局で取り扱っているご当地グッズ(ポストカード)の紹介です。

遠くの友人にネタとして送ると面白いかもしれませんね。

最終更新日:2020/11/16
記事作成日:2013/3/11

“足利郵便局のご当地フォルムカード” の続きを読む

日本最古の足利学校 その3 方丈と庭園

敷地内の案内マップはこちら⇒(足利市公式サイト)

 

足利学校その3は、方丈と庭園です。

 

“日本最古の足利学校 その3 方丈と庭園” の続きを読む

日本最古の「足利学校」その2「正一位霊験稲荷社」⇒合格祈願の神社に生まれ変わり

つづいては、「正一位霊験稲荷社」です。

正面入り口の「學校門」をくぐると、孔子立像の横(北側)にあります。

足利学校の見取り図には表示されていないのですが(2013年当時)、こんなところに稲荷神社があったのか???と、小学校時代の記憶にはありませんでした。

最終更新日:2023/5/16
訪問日:2023・2021他 4回

“日本最古の「足利学校」その2「正一位霊験稲荷社」⇒合格祈願の神社に生まれ変わり” の続きを読む

日本最古の「足利学校」その1

足利の観光名所ってどこですか?と聞かれれば、

足利市民は「足利学校」と答えることが多いと思いますが、意外にも、中に入って参観したことのある市民は少ないかもしれません。

(児童生徒の課外授業を除いて)

最新情報はお出かけ前に公式twitterでご確認ください。

※2013年と2023年の写真が混在していますが、整理が終わるまでしばらくお待ちください。

“日本最古の「足利学校」その1” の続きを読む

【足利】日本三大毘沙門天「大岩毘沙門天『最勝寺』」

%e5%a4%a7%e5%b2%a9%e6%af%98%e6%b2%99%e9%96%80%e5%a4%a910

今回は、足利市の大岩毘沙門天(最勝寺)に行って参りました♪

毘沙門天は大みそかの「悪口まつり」が有名ですね。

 

大岩毘沙門天といえば、

小学生~中学生の頃、

織姫山→両崖山→毘沙門天のハイキングコースに

何度も遠足で行ったり、オリエンテーリングをしたりという思い出くらいで、

お寺があることすらあまり記憶に残っていませんでした^^

 

なので、お寺を見に行くというのは今回が初めてです。

“【足利】日本三大毘沙門天「大岩毘沙門天『最勝寺』」” の続きを読む

【足利】三大縁切稲荷 門田稲荷神社

下野國一社八幡宮内にある境内社、「門田稲荷神社」のご紹介です。

同じ敷地内にある境内社の扱いで、門田稲荷は御朱印もありませんが、

別の神社のような雰囲気です。
“【足利】三大縁切稲荷 門田稲荷神社” の続きを読む

【足利】下野國一社八幡宮

下野國一社八幡宮は、源姓足利氏誕生の地として知られています。

「下野國一社」ですから、栃木県で最も大きく由緒ある八幡宮です。

八幡宮といえば、勝負の神様ですので、必勝祈願、合格祈願のご利益があります。

御由緒については一番下に記載しています。

“【足利】下野國一社八幡宮” の続きを読む

【足利】夜の織姫神社

 

%e7%b9%94%e5%a7%ab%e7%a5%9e%e7%a4%be4

夕方、足利市内を走っていたら、

織姫山の方に明かりが見えたので、

ひょっとして織姫神社ってライトアップされてるの?

と思って確かめに行きました♪

 

境内へは229段の階段ではなく、横の駐車場からです^^

“【足利】夜の織姫神社” の続きを読む

【佐野】”チェリー” ケーキの店 オレンジケーキ

 

 

%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%ad%e3%81%ae%e5%ba%97%e3%83%81%e3%82%a7%e3%83%aa%e3%83%bc3

おみやげにいただいたケーキのご紹介です。

佐野にある、「チェリーケーキのお店」のオレンジケーキです。

“【佐野】”チェリー” ケーキの店 オレンジケーキ” の続きを読む

スーパー キッチン 「鳥常本店」のとり弁当と日本一の納豆 ★★★★

%e3%82%ad%e3%83%83%e3%83%81%e3%83%b32

最終更新日 2017/10/19 記事作成日 2013/3/4

スーパー「キッチンストア」は足利の老舗のスーパーです。

大手のチェーン店のように広くはなく、品ぞろえも豊富ではないのですが、

足利住民のツボをがっちりと押さえています♪

 

「キッチンストア 新山店」より、本日ご紹介する商品はこちら!

“スーパー キッチン 「鳥常本店」のとり弁当と日本一の納豆 ★★★★” の続きを読む

赤城山麓の蕎麦 桑風庵 なかや本店

桑風庵14

赤城山麓には、「そば街道」と言われるそば処が立ち並ぶ街道があります。

今回は、大沼湖畔の赤城神社の帰りに、

(→大沼湖畔の赤城神社の記事はこちら

父のおすすめの「桑風庵 なかや本店」というお蕎麦屋さんに立ち寄りました。

“赤城山麓の蕎麦 桑風庵 なかや本店” の続きを読む

赤城山麓 赤城神社 ★★★+

赤城神社(大沼)12

犬を連れてちょっと登山にでも行って来ようかと、父は、赤城山に行くことに。

私は先日の勘違いで三夜沢町の赤城神社に行ってしまったので、

今回は大沼湖畔沿いの赤城神社にリベンジにお参りしに行きました♪

“赤城山麓 赤城神社 ★★★+” の続きを読む

第23回 足利の山クリーンハイク 4月7日開催

足利市内のクマ出没スポット

足利の山クリーンハイクのお知らせです。

“第23回 足利の山クリーンハイク 4月7日開催” の続きを読む

上品な味わいの蕎麦 会席そば草庵 [前橋市] ★★★+

%e8%8d%89%e5%ba%b517

赤城神社の帰りに、家族お勧めの美味しいお蕎麦屋さんがあるということで、

昼食を取りました。

“上品な味わいの蕎麦 会席そば草庵 [前橋市] ★★★+” の続きを読む

【佐野】道の駅 どまんなかたぬま 冬のイルミネーション

野上の「上人の水」を汲みに行った帰り、

「道の駅どまんなかたぬま」の前を通ると、

店は閉まっていましたが、イルミネーションがありました。
“【佐野】道の駅 どまんなかたぬま 冬のイルミネーション” の続きを読む

【佐野】唐沢山神社 [唐沢城跡]

一瓶塚稲荷神社に続き、すぐ近くにある「唐沢山神社」にお邪魔しました。

(→一瓶塚稲荷神社の記事はこちら

“【佐野】唐沢山神社 [唐沢城跡]” の続きを読む

【佐野】一瓶塚稲荷神社

新しい佐野ラーメンを開拓しに行くついでに神社も寄って来ようと、

思いついた「一瓶塚稲荷神社」(旧田沼町)に立ち寄りました。

“【佐野】一瓶塚稲荷神社” の続きを読む

Translate »
error: Content is protected !!