最終更新日 | 2020/4/26 | 訪問日 | 2015/12、2013/2月 |
2020/4/25~5/6まで休業中です。
佐野ラーメンを食べログで上位から順に攻めようシリーズ♪第2弾?
両毛地区をしばらく離れている間、
佐野ラーメンのお店は「森田屋総本店」、「万里」、「おぐら屋」のローテーションだったので、
新しいお店を開拓すべく、食べログで1番高評価だった「日向屋」に行きました♪
足利市のグルメ情報、観光情報、定番のおみやげ情報、おススメランチをご紹介。足利の食い倒れレポート♪ 管理人独自のランキングもあります。
最終更新日 | 2016/4/16 | 訪問日 | 2015/11月下旬 |
あしかがぐるめぐらんぷり
住所:〒329-4216 栃木県足利市迫間町607(あしかがフラワーパーク正門前駐車場内)
TEL:0284-20-2165(足利市 観光・コンベンション担当)
公式サイト(足利市)
開催日:2015/11/20~11/23
営業時間:9:30~15:00
*各店舗売り切れ次第終了
*2017年は11月23日~26日の4日間
口コミ評価:―点
◆足利市周辺のB級グルメを一気に食べ比べしたい!
◆焼きそば、ラーメン、から揚げが好き
◆ついでにあしかがフラワーパークの観光もしたい
“第6回 足利グルメグランプリ 2015 in あしかがフラワーパーク ★★★★” の続きを読む
最終更新日 | 2016/6/18 | 訪問日 | 2015/10月・ 2013/3月その他3回 |
ぎょうざほ うつのみや みんみん ほんてん
住所:〒320-0026 栃木県宇都宮市馬場通り4−2−3
TEL:028-622-5789
公式サイト
営業時間:11:30~20:00(20:00L.O.)
定休日:火曜日 その他不定休有
口コミ評価:google 4.0点/5.0点
◆宇都宮餃子の人気店で餃子を食べたい
◆行列もいとわない
◆揚餃子が好き
◆ライスもビールもあった方が良い・・・
“宇都宮餃子人気No.1?みんみん本店 ★★★+” の続きを読む
最終更新日 | 2020/11/25 | 訪問日 | 2015/8月 他5回以上 |
いしびきそば いちい
住所:〒326-0052栃木県足利市相生町385-5
TEL 0284-42-2489
公式サイト
*冷たいもり蕎麦、天ぷら等はテイクアウトできます。
テイクアウトOK
営業時間:11:30~14:00 17:30~20:00
定休日:毎週月・第3火/毎週火・水・木の夜
口コミ評価:Google 4.0点/5.0点
◆足利で評判の良いお蕎麦屋さんを探している
◆お蕎麦だけでなく一品料理も食べたい
◆秋田県の郷土料理が好き
“【足利】”石挽蕎麦 いちい” 比内地鶏のあるお蕎麦屋さん” の続きを読む
足利のシュウマイは、玉ねぎのみじん切りをシュウマイの皮で包んで蒸し、辛めの「月星ソース」(足利ブランド)をかけていただく変わったシュウマイです。
普通の肉入りシュウマイとは食感も味も全く違うので、何も知らないで食べると「何これ??」と思うかもしれませんが、ハマる人も最近増えています。
最終更新日:2019/4/14
記事作成日:2013/11月
*ゆるキャラグランプリ2013 さのまる君 第1位 おめでとう(^^♪
NHKのアナウンサーの「町興し頑張ってください」のコメントが印象的でした^^
http://www2.yurugp.jp/ranking/index_1_100.html
そんな「さのまる」をたくさん見ることができる、東北道佐野サービスエリアのレポートです。
最終更新日 | 2021/4/29 | 記事作成日 | 2013/6/6 |
「足利ブランド」は、足利商工会議所及び関係機関の連携により設置された「足利ブランド創出協議会」が認定した商品・メニューです。認定は3年に1度行われ、足利の歴史、伝統を象徴する商品や、技術・商品開発力のある商品が選ばれています。
まだ食べたことのない商品もありましたので、味については次回の課題ということで^^ “足利ブランド認定商品―足利のおいしいもの&おもてなし編” の続きを読む
足利のお米と麦を使用したお酒「古都足利」の紹介です。
2010年を過ぎたくらいだったか、新しい佐野ラーメン店が雨後の竹の子のように増え、それが意外と美味しい店ばっかりなので驚きです。
でも、年配の方はあまり新しいお店を開拓しないのか、20年くらい前の記憶のままで、ここが一番好きという方が多いですね。
佐野の人とどこのラーメンが一番おススメかという話をすることがありますが、おぐら屋が話題に上ることはあります。とはいえ、「最後は人それぞれ、好みが違うからね。」で締めくくられます^^
おぐらや
住所:〒327-0102 栃木県佐野市出流原町993-1
TEL:0283-25-1128
公式サイトなし
営業時間:11:00~19:00
(麺・スープが無くなり次第終了)
定休日:月曜日
口コミ評価:Google 4.0点/5.0点
◆佐野ラーメンの超有名店で一度味わってみたい
◆大きくて食べ応えのある餃子が好き
◆出流原弁天池・赤見周辺の観光の帰りに
最終更新日:2021/3/8
訪問日:2021/2他10回以上
食べログで高評価の佐野ラーメンを上から攻めようシリーズ♪
第2弾は「ゐをり」です。
ゐをり」は、ここ5年前後でニューオープンしたお店で、最近の佐野ラーメンの特徴である、透明ですっきりとしたスープ、
つるつる、シコシコで茹ですぎて伸びていない平打ち麺が特徴です。
それと、おしゃれな店内、デザートもあって、女性に人気のお店です。
最終更新日:2020/4/26
訪問日:2014/11月他4回
“【佐野】創作系佐野ラーメンのお店 “麺家ゐをり”” の続きを読む
最終更新日 | 2019/6/1 | 訪問日 | 2013/2/25 |
そううんようかんほんぽ
住所:〒326-0816 栃木県足利市緑町1丁目3261
TEL:0284-21-4771
公式サイト
営業時間:9:30~18:00 ※売り切れ次第終了
定休日:水曜日、その他臨時休業あり
口コミ評価:Google 4.3点/5.0点
◆羊羹用のあんこに吉野葛をつなぎに使った栗の入った羊羹
◆甘さ控えめで上品な味
◆あんこがそれほど好きでなくても美味しく食べられる
最終更新日 | 2020/11/23 | 訪問日 | 2013/2月他4回 |
てうちらーめん かめよし
住所:〒327-0844 栃木県佐野市富岡町372−5
TEL:0283-24-8775
公式サイトなし
営業時間
平日11:00~14:00 19:00~26:00(L.O.25:50)
土日祝11:00~14:00 18:00~26:00(L.O.25:50)
定休日:火曜日
口コミ評価:Google 3.8点/5.0店
◆深夜2時まで営業している佐野ラーメン店では貴重はお店
◆アルコール類とおつまみが充実
◆もつ煮が美味しい!
先日、東北自動車道の佐野サービスエリア(下り)に寄りました。
ここのSAは、ICとは別に、車の出入り口があるんですね。
こういうのは初めて見ました(2012年当時は珍しかったのです)。
トイレ休憩をしてソフトクリームを購入。
毎年11月中旬に行われるココファーム&ワイナリー秋の収穫祭の模様です。
この収穫祭は、地元住民よりも、ツアー客、遠方からのお客さんが多いかもしれません。
初めて行ったのは、20年以上前になりますが、
毎年、規模も参加者も膨れ上がっています♪
2022年度はココファーム&ワイナリー収穫祭3年ぶりに現地開催決定!
2022年11月19(土)・20(日)